こんにちは

 

今日は少し風が冷たい一日でしたね。

週末は実家と義実家へ顔を出しました。

移動中、車の振動が肋骨に響いてけっこう辛かったです。😭←悪化した

 

 

 

🌸 🌸 🌸

 

 

 

2023年3月21日に岡崎公園へ

 

久しぶりに愛環に乗りました。電車

 

ラッピング電車でした。😀😀

 

 

中岡崎駅で下車して歩いて10分弱

桜は先始めでした。

(朝刊の🌸桜だより🌸によると現在は五分咲きのようです。)

 

※伊賀川沿い

 

 

ピンボケました。あせる

 

 

 

多目的広場に城北飯店が出店しているというので

 

※帰り際に撮影したので人が少ないです。

 

 

 

 

オススメの黒酢スブタと麻婆豆腐弁当を購入

 

 

黒酢スブタにはご飯がついていないのね・・。😅←勘違い

 

 

量が少なそうに見えましたが美味しいお肉が5個も入っていて大満足でした。

麻婆豆腐は本格的な味なのでお子様向きではありませんよ。

 

 

 

これをつまみに桜を見ながら

 

 

 

乾杯しました。🍻😆

 

気の早い夫婦です。

 

 

 

タンポポも咲いていました。

 

 

 

スズメもいましたよ。

 

 

 

椿もきれいでした。

 

 

 

お天気は降りそうで降らない曇り空

 

 

 

 

いい気分になった後は瀧城神社へ参拝⛩

主祭神は徳川家康公 本多忠勝朝臣 天神地祇 護国英霊

 

飲む前に参拝した方が良かったですね。😅

 

 

 

参拝後は

 

 

 

 

どうする家康 岡崎 大河ドラマ館

 

 

既存の歴史資料館である「三河武士のやかた家康館」がリニューアルされ、1年間限定の大河ドラマ館となりました。

そのせいもあってか私が過去に行ったドラマ館と比べると、見どころがあるのではないかと思います。

地元ひいきかもしれませんけど。🥰

 

 

入館料は岡崎城入場付きにしました。890円

 

 

3月17日までは市民割で半額だったんですけどね。

夫婦で寝込んでしまい行きそびれました。😅😅

 

 

 

 

この3つは写真撮影可でした。

 

 

 

 

 

衣装の展示は実際に着用したものと複製がありました。

 

 

 

 

 

 

衣装は浜松のドラマ館とシェアしたのでしょうね。😤

 

 

 

 

 

ドラマ館の後は岡崎城

 

 

 

もう何度となく入城しているので特に感動することもなく。😅

 

 

 

 

フォトスポットが出来ていました。

 

 

 

枝垂れ桜は満開

 

 

 

青空だったらなぁ

 

 

 

 

 

最後に東照公産湯の井戸へ

 

 

 

なぜか必ず寄ってしまう。

 

 

 

 

帰りは愛環「中岡崎駅」前にある

(名鉄「岡崎公園前」でもある)

 

大正庵釜春本店

 

 

駅に着いたときに寄ろうと思ったのですがすごい待ち人だったので諦めて

夜の営業時間(17時~)に合わせて訪問しました。

 

 

5分前くらいに着いて6組目でした。

店内は広く私たちが食事している間は満席になることはありませんでした。

お昼より夜がお勧めですね。

 

 

TVで紹介していたもろこしうどん

 

 

TVで紹介されるまでまったく存在を知りませんでした。😅

うどんのスープにしては餡が濃いですね。

コーンもたくさん入っていて食べても食べても減らないような感じでお腹がいっぱいになりました。

 

 

またリピしようと思います。ハート

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

 

 

走井山公園の桜(三重県桑名市)

3月25日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なばなの里

3月25日撮影

 

 

 

 

オシマイ