こんにちは
今日は雨ですね。
昨夜から風向きが変わったので春の嵐のような雨になるのでしょうね。
外に出ると久しぶりに湿気を感じました。
昨日はアメブロの調子が悪くて記事がアップ出来ませんでした。
今も本調子じゃないようですね?
2月にお伊勢参りに行ってきました。
前回の記事はこちら
↓
13:24外宮の駐車場を出発して内宮に向かいます。
さて、内宮の駐車場に着くのは何時になるのでしょうね。😅
14:53にこの場に降り立ちました。
渋滞を避けるため、途中で違う道路へとに移動しましたが結局そこも大渋滞でして
移動せずにじっと我慢すればよかったような気がいます。🥶
外宮から内宮まで約1時間半
比較的近い駐車場に車を止めることが出来たのがせめてもの救いでした。
宇治橋の鳥居には大勢の人たち
今の季節は15時までには参拝したかったな
15:09
五十鈴川の御手洗場
水位が低くて頭から突っ込みそうになります。😅
(夫がダウンのフードを引っ張ってくれました。)
瀧祭神へ
正宮へ
15:29
いつも内宮へのお参りは慌ただしくて、
心穏やかに早朝参拝が出来る日は来るのかなぁ…。
ホテルを9時に出発していては無理ですね!😅
この後、夫の反対にあい別宮の全制覇は出来ませんでした。
お札さんも忘れずに購入。
ワタシが子供の頃、父は初詣には背広を着て出かけました。
内ポケットにお札を入れて帰るためです。
「カバンにお札を入れて、うっかり床においてはいけないから」だとか。
ワタシもうっかりしないように気を付けます。
そういう心配を考えると近所の氏神様で購入した方が良いのかな?
ホテルではベッドヘッドの上に置いておきました。
一緒にお札立ての購入もと思っていたのですがピンとくるのが無くて
今自宅にあるものに重ねて祀ることにしました。
外宮と内宮では販売されているものがちょっと違っていましたよ。
最後に宇治橋をバックに記念写真
参拝後は赤福へ
16:32
内宮の駐車場を出庫したのは17:16
駐車料金600円
順番によると、二見興玉神社→外宮→内宮→朝熊岳金剛證寺なのですが
時間も時間ですし朝熊岳金剛證寺はまたの機会となりました。
内宮を出た後は夫の希望で「香肌峡温泉 いいたかの湯」へ
場所は松阪市なので高速を利用しました。(490円)
詳しい内容は1年前の記事をご覧ください。😅←手抜き
↓
こちらの温泉は閉館時間が早くて20:45
レストランのオーダーストップは18:30
今回は食事は諦めて温泉だけ利用することにしました。料金660円
前回利用しなかった蒸し湯を利用しました。😆
顔を出して利用するのですけどね、ワタクシの座高が微妙でして
補助台?を利用すると背筋がまっすぐ伸ばせなくて腰が痛くなってしまいます。
補助台を取り外すと、顎まで埋もれてしまい息が苦しい~。😵💫
あ、蒸し湯自体はとっても気持ちが良くて女湯では人気でした。
温泉を出たのは19:50
この時間になると営業しているお店はラーメン屋さんくらいしかありません。
夕食はフェアフィールド三重おおだい側のマックスバリューで調達しました。
20:59
この柿の葉寿司がパサパサでして🥶
時間が経っているのだから割引シールを張ってよ!って心の中で思う。←主婦目線
そして一番安いスパークリングワインを購入したら悪酔い。
変なところでケチるんじゃなかった~。😭
夫はカップ麺と割引になってたお惣菜をいろいろ買ってホテルでレンチンしていました。
レシートは3,005円也
翌朝
二日酔いによりこんな時間に朝ごはん😅
11:36
道の駅のサンドイッチが美味しかったです!
特に上の卵焼きサンドは絶品でした!😆
道の駅でお土産も買いました。
チェックアウト後は姉宅と実家に顔を出す予定だったので、まっすぐ高速に乗って帰りました。
旅行代金
振り返ると・・・マックスバリューの夕食は避けたいなと思いました。😅
最後まで読んで下さってありがとうございました。
オシマイ