こんにちは
今日も暖かい日です。
昨日とは違い最高気温は20℃には届かないようです。
朝の空はちょっともやっとしていましたが
風が出てきたせいか午後はキレイな青空になりました。
昨日、金で縁取りされて小皿を
うっかりレンチンしてしまいレンジの中で火花が散りました。
慌てて取り出しましたが金入りの縁取りが焦げて黒くなってしまいました。
3月に三重を旅してきました。
前回の記事はこちら
↓
天の岩戸の後は
三重県松阪市にある道の駅 飯高駅へ向かいました。
16:08
夫は今日も一日目と同じVISONで良いと言っていましたが
私はせっかくなので違う場所へ行きたいと、探した場所が道の駅飯高駅です。
ホテルから22キロとちょっと距離がありました。
(夫に申し訳なかったかな)
到着後、先に食事をする予定でしたが
14:00~17:00は麺類だけと限定したメニューしかオーダー出来なかったので
先に温泉を利用することにしました。
香肌峡温泉 いいたかの湯
料金大人660円
写真はHPからお借りしました。
HPによると男湯・女湯は奇数日・偶数日で入替制だそうです。
私が利用した日はこちらの写真の浴場の日でした。
なかなか開放的な温泉でした。
客層は地元の人らしき人が多いようで混雑もなくのんびり温泉を楽しめました。
蒸湯がありました。
首を出して入るようですが
「ひとりだし出れなかったらどうしよう」
と変な心配をしてしまい入りませんでした。(心配性です)
脱衣所の女性清掃係さんがとってもきれい好きでした。
温泉の後は道の駅内のレストランいいたかへ
土曜日の夜なのにとっても空いています。(汗)
お水・お茶はセルフです。
18:04
メニューの一部
お目当てのぼたん鍋はお昼で売り切れ。
他にも売り切れのメニューがありました。
せっかくなのでジビエを食べてみようかな。
以前TVで有名な俳優さんが鹿による農作物の被害の話をしていました。
鹿は農作物を1個丸ごと食べて行くのではなく、ひと口ずつ食べて行くそうです。
なので被害額はそうとうな金額になるそうです。
ジビエメニューを食べてちょっとだけでも貢献してみようかと。
以前、伊坂ダムをウォーキング中に角がある鹿を見かけました。
とても神秘的に見えたけれどそれは勝手な解釈なのかな。
実は蓮ダムカレーと迷いました。
夫は松阪牛丼
天然シカ肉入りのもみじカレー
あまり食欲をそそるような色ではありませんね。
お料理自体はすごく手が込んではいると思うのですが、シカ肉の量が多すぎて
写真のカレー全部がシカ肉と想像してもらっても良いぐらいです。
もしかしてサービスしてくれたのかしら?
今までジビエは食べたことがあるとは思うのですが
コース料理の一部とかで、まとまった量を食べたことはありませんでした。
えっと・・・個人的には家庭のカレー(バーモントカレーとかジャワカレーとか)に普通の肉の比率で入れたシカ肉カレーにして欲しかったかな?
お肉は柔らかいです。
だけど・・・味がちょっと私には合わないかなぁ。
好みの問題ですね。
根性でも完食できず(夫もヘルプしてくれず)ルーを1/4くらい残しました。(ご飯は完食)
貢献するだなんておこがましかったかも。
夫の松阪牛丼
お肉が少々硬かったそうです。
ご馳走様でした。
帰りのホテルまでの道のりは
ナビの案内の通りに進んで行ったらまさかの峠越えでした。(相津峠)
後続車もなく、対向車は確か2台だけだったかと・・・
まだ7時台だったとはいえ、真っ暗な峠の道を30分走るのはちょっと怖かったです。
ホテル側のマックスバリューに寄りました。
19:33
いちごを買ってホテルの部屋でいただきました。
今夜はこれで
翌日につづく