こんにちは

 

今日は曇り空。くもり

今夜は夕食を作らなくても良い日なのです。←夫が留守😀

余力があるのでウォーキングがてらモールまで歩いて行き久しぶりにひとり外食をしました。

札幌の思い出に浸りながら天馬さんでスープカレーを食べようと思ったのですが

メニューになかった。😅

 

 

 

スープカレーはなかったけれど、せっかくなので薬膳カレーをいただくことにしました。(中辛)

 

 

 

 

100円でミニサラダをプラス

 

 

150円でマサラチャイもプラス

 

 

美味しかったです。😆

 

 

 

ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ

 

 

 

 

何年も前から夫の鼾ピリピリに悩んでいました。

睡眠時無呼吸症候群かもしれないので受診するようにと言っても効く耳持たず🥶

鼾対策として1年半前にダブルベッドからシングルベッド2台に買い替えました。

それでも鼾は気になるので、頭を互い違いにしたり、耳栓をしたり、鼾の度に夫を起こしたり😅

いろいろ工夫してきました。

若いときは我慢できたことも更年期世代になると我慢できなくなるのかもしれませんね。

 

 

※2021.10.10にシモンズベッドを納入

 

 

それでも次の引っ越しまでは我慢しようと思っていましたのですが

今回の体調不良をきっかけに寝室を別にすることになりました。

夜咳き込むと隣で眠っている夫に悪いので咳が出そうになる度にリビングまで移動して咳をしていました。

これが一晩で2度3度と続くとしんどくて😭和室にベッドのマットレスを運んで眠ることにしました。

一時的な移動だと私は思っていたのですが、夫は和室を寝室代わりとして使われるのが嫌だったようで

それだったらとベッドを移動することになりました。

 

 

※我が家のベッドは引き出し付きベッドです。

 

 

 

ベッドを移動するとなると組み立てなおさないといけません。

 

【組み立て説明図】

 

 

【引き出し付きタイプ】

 

初めは引き出しが付いている分、組み立てが複雑なのではと思っていました。

それが、引き出し、床板、すのこを外してしまえば部品は少なく

ヘッドボード、フットボード、引き出しBOX、サイドレールだけ。

引き出しBOXは横にしての移動は難しかったので玄関マットの上に立たせて玄関マットごと滑らすようにしたら楽に移動できました。

ひとりで難しかった作業はヘッドボードと引き出しBOXをボルトで留めるときの穴の位置合わせ。

この作業だけ私はお手伝いをして後は夫が組み立てました。😅

 

 

【引き出しの説明書】

 

 

 

今まで寝室として使っていた部屋を引き続き私が使い

 

 

今まで物置部屋となっていた部屋を夫が使うことになりました。

 

物置部屋に置いてあった荷物はそれぞれの寝室に分けました。

今まで家具が置いていない部屋で眠っていたのに今度は荷物に囲まれて眠ることになり

それがちょっと気になります。😅←断捨離します。

 

 

※マットの風通し中

 

 

寝室を別にしてすぐは

「本当にこれで良かったのかな?」

ともやもやした気持ちになりました。😔

夜の急な体調の変化も気が付いてあげれないし、朝晩のちょっとした会話もなくなってしまいました。

やっぱり夫の気配がないと寂しいし、足が攣った時はどうしたら良いんだろう。←ソコ?

 

もやもやはしましたが寝室を別にして約1週間

結果的にすっごくよく眠れるようになりました。

それは夫も同感だと。🤣🤣

お互い睡眠が十分にとれないと健康に差し障ってくるような年代なのでこれで良かったのかなと。

睡眠が十分とれるとホットフラッシュの回数も少ないですし。🤭

 

目下の問題は夫の寝室にはエアコンがついていないので、いつまで耐えられるのかなと。あせる

 

 

 

ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ ダイヤオレンジ

 

 

 

 

夫からのホワイトデー

 

 

 

ゴディバのサブレでした。🥰

 

 

 

 

 

 

オシマイ