こんにちは
今日は寒いですね。
洗濯物を干すときに久しぶりに足先が冷たかったです。
今日はいつものクリニックへプラセンタ注射を打ちに行きました。💉
12月から回数を週2回から週1回に減らしました。
最近ちょっとお疲れな気味なのでもうちょっと増やそうかな・・・と考え中。🤔
あちこち痛みが出るお年頃
理学療法士さんからは10年老化が早いと言われています。😭
骨のことも気になり(同年代の骨折の声を聞くようになった)
昨年12月に市の補助券を使って骨粗しょう症の検査を受けてきました。←無料かと思ったら500円だった😅
右足の踵の骨に超音波を当てて測る方法でした。
※イメージ画像
すぐに結果を教えてくれるのかと思ったらお正月を挟んだせいか20日後に郵便で送られてきました。
検査結果はCでした。(要観察)
基準値が90~で私の数値は87
この他の説明は何もありません。。。
まぁこんなもんなのかなぁ~っていう感じです。←Lってナニ?
もぅちょっと運動を頑張った方が良いのかもしれませんね。
そういえば子供の頃に無理やり食べさせらたイワシ。
効果はあったのでしょうか?😅
そして昨日は整形外科へ
こちらの症状の続きです。
↓

その後の症状は
痛みはじっとしていると治まってゆき、いつもよりちょっと動いたり出掛けたりすると痛みがぶり返す。
痛みがある部分は熱を持っているようで冷たい手を当てると気持ちが良い。
数日前から歩くとき右足が外側を向くようになる。
処方されたカロナールは1錠服用しただけで胃がムカムカしてきたのでその後は服用せず。
症状が改善されないので再び受診することにしました。
診察の結果、股関節ではなくやっぱり腰痛からくる痛み。
腰はまったく痛くないのに本当に不思議なのです。
触診でベッドで仰向けになり足をぐるぐる回されました。
股関節からだとこの動作で痛みが出るらしいのですが痛みはなし。
伸ばした足を身体の方に傾けるとイタタタと痛みが出ました。
この痛みの出方が典型的な腰からだそうです。
それで原因をはっきりさせるために後日MRIを撮ることになりました。
やっと!って感じです。😀
掛かりつけのクリニックでは設備がないのでセンターに行ってきます。
診察の後はリハビリ
今日は男性の理学療法士さんでした。
股関節をぐりぐりされると笑いだしそうになり必死でこらえました。😅
右足の付け根の前の部分(なんて言ったらいいんだろう)のストレッチを指導されました。
左側の骨盤は正常に動くのに右側がうまく動かなくなっているそうです。
ストレッチの基本は30秒3セット
でもね、よく似たヨガポーズは続けていたんですよ
このことを伝えたら
「同じようなポーズでも意識している場所が大事」
だと言われました。
私はお尻を意識していました!😅←目指せヒップアップ
半年前に指導されたこちらの筋トレも再指導。
腹筋が弱すぎるので下腹部に力を入れて筋トレするようにと言われました。😅
右足が外側へ向くのも足の付け根の影響らしいです。
お尻のボールマッサージはお尻の上部だけ行うように。
下の方は神経が通っているので痛みが出るそうです。
エアロバイクは大きく負荷がかかっていなければ大丈夫。
(足を引き上げる動作は注意)
1年くらい前からストレッチとエクササイズに力を入れていました。
なのでなんだかなぁ~って感じです。
やっぱり50代になると自己流ではダメなのかな?
お尻に痛みが出てからストレッチは股関節と骨盤周りを中心にしてエクササイズはお休み
見るからに筋肉が落ちてきてしまいトホホです。
早く取り戻さないとって焦ります。
だけど痛みが出ている時は無理をしてはいけませんね。
ほどほどに頑張ります。😀