こんにちはにっこり

 

今日はとっても良いお天気です。晴れ

湿度が低くて風が爽やかで晴れているのにエアコンいらずです。

外出すると日差しが強いのでびっくりしましたけれど。

 

10月からアルコール飲料の値上げです。

 

明日からですね!生ビール

 

夫は昨日、会社帰りに缶ビールを買い込んできました。

それを全部冷蔵庫に入れようとするのはやめていただきたいのですけど。😅

 

私はたくさんあるとたくさん飲んでしまうので買いだめするつもりはなかったのですが

やっぱり今日買ってきてしまいました。あせる

 

今日のプレミアムモルツのお値段は198円

その価格表の後ろに10月からの価格表が差し込んであったのでちら見したら、

明日からのお値段は220円でした。

目の当たりにするとやっぱり買ってしまいますよね。😆←さっそく今夜飲むつもり

 

 

2022年7月の三連休に京都を旅しました。

中国料理桃園のレシートを発見したので③の記事に品名と価格を追記しました。

割引は15%でした。

 

前回の記事はこちら

 

 

 
 
宿泊しているプリンス京都宝ヶ池を9:44に出発しました。
気温は28℃
今から比叡山延暦寺へ向かいます。
比叡山延暦寺の所在地は滋賀県大津市ですが書庫は京都になります。😅
 
 
のどかな風景です。
 
 
 
10:25奥比叡ドライブウェイ 卯木インター通過
 
 
 
新緑がとてもきれいです。
 
 
比叡山延暦寺は天台宗の総本山。伝教大師最澄が約1200年前に開山。
東塔、西塔、横川の三塔に大きく分かれており、これらを総称して「比叡山延暦寺」と呼んでいます。
1994年(平成6年)には、世界文化遺産に登録されています。
 
 
横川Pに到着
10:37
 
 
 
ここまでは有料道路の奥比叡ドライブウェイを利用しました。
 
けっこうな金額をとる有料道路です。
それだけ管理するのにお金がかかるということなのでしょうね。😅
 
東塔エリアは10年ほど前に父と三人で訪れたことがあったので
今回は横川エリア西塔エリアへ。
 
ちなみに奥比叡ドライブウェイの他に比叡山ドライブウェイもあります。
 
 
さて、横川エリアを見学しましょう。
また写真がボケています。😅
 
 
お天気はピーカンです。
 
 
受付があるのかと思ったら無人でした。
巡拝券は【東塔地域】へお参りの際にお買い求め下さい。
 
横川と東塔エリアは必要ないようですね。
 
比叡山延暦寺を訪れた目的は
10年前に拝観できなかった場所を訪れたかったということもあるのですが
もうひとつ目的がありまして、護符をいただきたかったのです。
 
 
左から2番目の角大師の護符です。
 
元上司(飲み仲間ともいう)から勧められました。
マンション住まいのあれこれお困りごとが治まるらしいです。😅
他の寺院から角大師の護符は出されているのですが、友人の推しは比叡山延暦寺の横川。
2月の飲み会の時に勧められて、やっとここに来ることが出来ました。
 
 
 
横川地域参拝ご案内
 
 
けっこう広いようですね。
 
 
 
 
新緑が美しい
 
 
紫陽花が咲いています。
 
 
道元の誕生のパネルがありました。
 
 
 
 
先に進むと
 
 
今度は親鸞聖人
 
 
日蓮聖人もあり
 
パネルがたくさんありすぎて、ほどほどにしておかないと時間がなくなってしまいます。😅
 
 
 
神社がありました。
 
 
龍ヶ池弁財天社
 
 
毒気をはいて害をあたえていた大蛇が弁天様のお使いの「竜神」になられたそうです。←省略しすぎ
 
 
 
 
 
横川中堂
 
慈覚大師円仁によって開かれ、源信、親鸞、日蓮、道元など、名僧たちが修行に入った地です。
 
 
本尊として慈覚大師作と伝えられる聖観音菩薩が祀られています。
 
 
 
不思議なポーズね
 
 
 
 
地図を見るとあまり進んでいないような😅
 
 
先へ進みましょう。
 
 
何度も深呼吸をしたくなるような空気です。
 
 
比叡山延暦寺は紅葉が有名のようですが夏もお勧めです。
 
 
 
 
つづく