こんにちは
今日も良いお天気でした。
昨日に引き続き、いっぱい洗濯しましたよ。😅
前回の記事でダニのことに触れましたが・・・
今回はアリ(蟻)です。
車の中にアリが出没するようになりました。😅
原因は夫がお弁当を車の中で食べるようになったからだと思います。
社内の食堂ではコロナ禍でも女性陣はおしゃべりに花が咲いているようで
身の危険を感じた夫は車の中でお弁当を食べるようになりました。
アリの巣ころりを置いてから一時は姿が見えなくなったのですが
猛暑が一段落したころからまた姿を見せるようになりました。
どうしたらいいんでしょうね?
次はバルサンですかね?😅
ハワイ旅行記も後半に入ったことですし
ずっと気になっていた京都旅行記を並行して始めたいと思います。
今月は三連休も二回ありますしね。
(京都に行く予定はありませんけど)
2022年7月の三連休に京都を旅しました。
自宅を出発したのは9時23分
天気は曇り 車内の温度計は26℃
途中渋滞アリの事故3件発見
土山SAでトイレ休憩
10:50
正午に京都東インター出口 料金2,810円
二条城の前を通過しました。
12:27
西陣織会館の地下駐車場へ
30分100円
12:41
西陣織会館は時間の都合で見学はしておりません。
いずれ見学に行きたいと思っています!
そして車を止めて向かった先は
晴明神社
平安時代の陰陽師、安倍晴明をお祀りする神社です。
ブロガーさんの記事を読んで行ってみたいと思いました。
式神の石像
式神とは陰陽師が使う精霊なんですって。
ちょっと変わった顔の狛犬ですね。うっしっし😁
一條戻橋
道を挟んで本殿へ
現在の本殿は明治38年に建てられました。
御神木の楠は樹齢300年
コロナ禍なので触りにくいです。

えっと・・・晴明神社のHPには境内案内がわかりやすく説明されているので
記事を書くのが楽です。😆
末社の齋稲荷社
晴明井
晴明公が念力により湧出させた井戸なんですって。
逸話がいくつか紹介されていました。
安倍晴明のお母さまは狐だったとか
桔梗が咲いていました。
絵馬舎
『泣不動縁起絵巻』の中の、晴明公が登場する一場面
クリアファイル付きの御朱印は印刷でした。500円
さて、お昼を食べに行きます。
珍しく夫がお店を探してくれました。
ここから少し歩きますよ。
西陣ゑびや
地元の人に愛されているお蕎麦屋さんって感じでした。
味しるべ
私は天ざるだったような・・・
こう見えて海老天2個入っています。
カボチャのてんぷらもあるよ。😆
夫はそば定食
他の人もこれをよく頼んでいました。
マグロのお刺身も2切れ入っています。
これで千円😆
ご馳走様でした。
実はお蕎麦屋さんにいるとききに急にめまいがしてきました。
席に座っていたので大丈夫でしたが
もしかして「気あたり」とかいうやつでしょうか?
あ、私の場合は更年期障害かもしれませんね😅
つづく