こんにちはオカメインコ

 

今日は朝10時半からエアコンを入れました。😅

いつもは午後からなんですけどね、掃除をしていたら胃がムカムカしてきたのでちょっとヤバイなと思いまして。

設定温度は28℃と高めですが快適です。♪

 

昨日、いつものクリニックに行く前に銀行のATMに寄りました。

私は専業主婦なので毎月夫から決まった金額を現金で受け取り

その受け取った現金をカードの請求金額ぴったりに口座に入金をしています。

三枚カードを使っているので面倒ですが3つに分けて入金をしています。

一件分の入金後、ちょうど通帳がいっぱいになって新しい通帳の手続きをしなくてはいけなくなりました。

その時に違うボタンを押してしまったようです。😅

 

期間と利率の画面になり

「あれ?いつもこんな画面は出てこないのだけど…通帳には定期預金もあるからその継続かなぁ?」

後ろに人が並び出したこともあり、まぁいいやと進めていったら

 

操作が終わってみればいつもは出てこないご利用明細が出てきて

 

どうやら入金のつもりが定期預金を作ってしまったようです。ポーン

 

スーパー定期 35,775円 期間1年 利率0.002%

 

 

焦っていたこともあるけれど

自分のしたことにショックを受けました。滝汗

 

定期預金だからまだいいけれど

将来ATM詐欺に引っかかったらどうしようって

本気で心配になりました。真顔

 

 

ハット ハット ハット

 

 

 

80代の父と50代の姉妹の父娘旅行です。

今回で完結です。

 

前回の記事はこちら

 

 

 
 
夕食後は夕方6時45分にロビーに集合しました。
 
ホテルのスタッフを先頭に、鵜飼乗り場まで歩いて向かいます。
18:53
 
 
 
 
 
私と父は11年前に一緒に観覧したので今回が2度目です。
11年前は早めに到着して鵜匠による説明を聞きました。
11年前の写真です
 
 
今回は鵜匠の話を聞く時間はありませんでした。あせる

乗り場に到着後、待ち時間もなくすぐに観覧船へ

18:56

靴はビニール袋に入れて手元へ、父が座った隣の壁はお手洗いです。
遊覧船内には椅子はありませんが足を伸ばして座ることが出来る広さです。
(停止中は船の縁に座ることも出来ます)
ホテルの手配だったせいかスムーズな乗船でした。

これなら例えば高齢のご両親を連れてきても楽しめるのではないかと思います。

 

 
女性3名が手を振ってお見送りしてくれました。
ホテルの関係者かな?女将さん?
と、いうことはこの遊覧船は三つのホテルの宿泊客専用ってことかもね。
 
 
観覧船が動き出しました。
 
 
すごく小さいけれど岐阜城が見えます。😅
 
 
宿泊しているホテルパークが見えてきました。
 
 
 
 
 
 
提灯がゆらゆらと揺れて良い感じで風が吹いています。
暑くもなく寒くもなく心地良いです。にっこり
 
 
 
待機場所のようなところで泊まりました。
 
 
 
他の観覧船もぞくぞくと
 
 
 
 
 
三味線と唄が聞こえてきました。
 
 
待ち時間を楽しませてくれます。
 
 
何とこちらの女性陣はボランティアだそうです。
 
 
船の上でお座敷遊びをしている気分です。(お座敷遊びは経験ありませんけど)
 
 
 
19:45 鵜飼開始の合図の花火が4発あがりました。
 
 
鵜飼中は近隣のホテルも協力して照明を落とします。
(照明がついているのは客室)
 
長良川の鵜匠は6人で正式な職名は宮内庁式部職鵜匠といい代々世襲で親から子へとその技が受け継がれています。
 
 
篝火は雨でも消えにくい松割木を使っています。
国内ではまとまった量が手に入らないため中国からの輸入です。
 
 
 
えっと夜ということもあり
スマホでの撮影はボケてしまって
 
 
 
うまく映りません。😅
 
 
なので動画を撮ってみました。スマホ
ボケた写真よりは良いと思いました。
何も手を加えていないので面白味はないかもしれませんが、鵜飼が頑張っている姿はわかると思います。😅

 

【狩り下り】観覧船が船団を組み鵜舟1隻と並走して川を下りながら鵜飼を観ます。

 

 

 

次の動画は声がいっぱい入っています。(注意)

私の声も姉の声も同じ船のマダムたちの声も😅

火の粉が飛んできて喜んでいます。

フィナーレなので、その1よりは見応えがあると思います。

 

【総がらみ】鵜舟が川幅いっぱいに横一列になり、一斉に鮎を浅瀬に追い込む鵜飼のフィナーレです。

 

 

 
 
さぁ帰りましょう。
20:15
 
今夜の観覧船は20隻、昨日は土曜日ということもあり28隻だったそうです。
写真はありませんが、岐阜城がブルーにライトアップしていました。
HPによるとウクライナ・ロシア間で継続している戦闘が停止され、世界中で真の恒久平和が達成されることを祈念して、岐阜城天守閣をブルーライトアップいたします。
 
姉は今度は義両親を連れてきたいと言っていました。
 
 
 
風鈴 風鈴 風鈴
 
 
 
ホテルに戻ってからは
山の湯の展望露天風呂へ
 
写真はHPより
脱衣所から階段を上がります。
内湯から直接行くことが出来ないのがちょっと不便でした。
快晴の日だったら岐阜城の天守閣から見えるのではとちょっと心配になりました。
(距離があるので大丈夫だと思います)
 
女性専用の岩盤浴がありました。
予約制なので時間が区切られており、鵜飼観覧に行かれる人はきっちり計画を立てないと利用するのは厳しいかもしれません。
 
 
 
 
夜は早めに就寝しました。星空
 
姉はやっぱり眠れないらしくお手洗いに4回行きました。
姉がベッドから降りるたびに床がきしむ音がします。
よって私も眠れませんでした。チーン
 
父の鼾はがはっきりと聞こえる不気味な鼾で
あ~、あ~、あ~
このまま違う世界に行ってしまったらどうしようと本気で心配になりました。あせる
鼾の音量は高齢になったせいか夫よりは小さかったです。
 
 
 
 

やっと眠れそうな早朝

朝の温泉から戻った父が持参してきたカップ酒とつまみ食べ始め
そのくちゃくちゃとした音で眠れない。
(父の旅先でのルーティーンらしい)
これって朝食前の食前酒でしょうか!
 
 

そして、朝食前に私も温泉へ温泉

姉は行かないと思うので声をかけませんでした。真顔
 
 
男湯と交代した川の湯
こっちの方が広くて断然良いです。飛び出すハート
 
内湯
 
 
露天風呂
 
 
 
朝食へ
 

チェックイン時に8時に予約していました。

 

 

朝食ブッフェです。

温泉卵に目玉焼きに卵焼き…卵ばかり😅

 

 

銅板焼きの中は

 

 

朴葉味噌

前年ながらエアコンの風に邪魔されて固形燃料を2個使ってもおこげができませんでした。

 

 

 

ロビー横のテラス

今日は曇り空のようですね。

 

 

 

部屋に戻ってから姉は二度寝。あせる

 

父が使ったお布団、私がこっちで眠りたかったです。😅

 

 

 

10時半頃にチェックアウトしました。

 

川原町へ向かいます。

 

 

川原町は鵜飼観覧船待合所から南西に広がる街並みの総称です。

江戸時代からの格子戸のある町屋が立ち並び、その町家を利用した飲食店やショップもあります。

 

 

気になっていたホテル十八楼さん

 

 

川原町は月曜日の午前中ということもありとても静かで

 

 

通り抜けただけで終わりました。😅

 

 

 

帰りは岐阜公園・歴史博物館前から路線バスに乗りました。バス

終点で降りるので気が楽です。

 

 

岐阜駅の養老軒で夫にお土産を買いました。

 

 

父にも同じものを2個買ってあげました。よだれ

 

以前ブロガーさんが本店でたくさん買ってドライブしながら食べていたので

すごいなーって思っていましたが

ひとり2個なんてぺろりと食べてしまいました。あせる

 

 

 

これにて父娘旅はおしまいです。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

 

 

オシマイ

 

 

 

週末は久しぶりに飛行機旅に行ってきます。ニコニコ飛行機