こんにちはオカメインコ

 

今日は午後から雨の予報・・・

でしたがまだ降っていません。

降っても強い雨にはならないようなので

週末も桜は楽しめそうですね。にっこり桜

 

ショックなことがありまして・・・

昨日、旅行会社から電話がありスマホ

予約していた飛鳥ⅡのGWクルーズが中止となりました。真顔

 

現在クルーズに参加するのはとても厳しく

ワクチン2回接種をした人を例えると

事前PCR検査と乗船当日PCR検査が必要となり

検査結果が「陽性」はもちろんのこと事前PCR検査で「再検査」と判定されただけでも参加することが出来ません。

事前PCR検査で「再検査」となり実際に再検査をして「陰性」となっても参加出来ません。

その人だけではなく、グループ全員。

 

当日、飛鳥Ⅱを前にして乗船できないこともありえるわけでして

それを覚悟して申し込みました。

 

それなのに

 

コロナ関係のことで中止ならともかく

 

電気系統の故障で5/24までのクルーズがすべて中止となりました。

 

 

チーンガーン

 

 

振り返れば

2020年GWのクィーンエリザベス号中止

2021年GWのMSCベリッシマ中止

 

そして2022年GW

日本発着外国船クルーズは諦めて

国内船の飛鳥Ⅱなら間違いがないだろうって予約したのに

電気系統故障なんて悲しすぎる。笑い泣き

 

 

 

 

桜 桜 桜

 

 

 

3月の三連休に大阪を旅しました。

 

一応前回の記事はこちら

 

 

フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港で

あまり意味のない前泊(泊数稼ぎ)をしたあとは

奈良県生駒郡の信貴山朝護孫子寺に向いました。

 

2022年は寅年「寅」にあやかって行ってみたかったのです。トラ

信貴山朝護孫子寺は新年のバスツアー等に組み込まれていたことで知りました。

寅年じゃなかったら知り得なかったお寺です。

(12年前の寅年の記憶はまったくありません)

すでに3月も後半となり、新年を迎えた時のおめでたい気持ちはまったくありませんが

大阪旅のついでに寄ることにしました。にっこり

 

 

車

 

 

駐車場を9時20分に出発

 

ホテルでは夫の鼾であまり眠れなかったワタシ・・・大あくび

過去記事を振り返ると

このホテルに泊まった夜は夫の鼾がうるさくて眠れないことが多かったです。

ホテルと相性が悪いのかな?無気力

 

高速を下りて一般道に入ってから予想以上に時間がかかりました。

目的地手前の国道25号の反対車線は大渋滞

帰りはこの道は通りなくないなと・・・。

途中、法隆寺のそばを通りました。

 

 

車

 

 

ホテルから約3時間かかって朝護孫子寺大駐車場へ到着

有料500円

12:34

 

 

広いお寺のようですね。

 

ウィキペディアによると

大和国(現・奈良県)と河内国(現・大阪府南東部)の境にそびえる生駒山地の南端に近い、奈良県側の信貴山の山腹に位置する。

 

 

 

時間の関係で⑥と⑨はパスかな?

 

 

ではお邪魔します。

山腹に位置するとだけあって坂道と階段が多そうです。

 

 

上がり切った左側には開運橋

さっそく寅が登場

 

 

人だかりが出来ているのはバンジージャンプでした。爆笑

 

 

大門ダムでせき止められた大門池にダイブ!

私は絶対にやりませんけど凝視

 

 

少し寄り道してしまいましたが先に進みます。

 

HPによると

今から1400余年の昔、聖徳太子がこの山で毘沙門天王をご感得され、大変にご利益をいただかれましたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったといわれています。

その故事から、信貴山の毘沙門さまに寅の縁日にお参りすると、聖徳太子にあやかって良いご利益を授かるとして昔から信仰を集めてきました。

 

「寅の日」に参拝するとより大きなご利益があるそうです。

ちなみにこの日は寅の日ではありません。

 

 

絵馬堂

 

 

寅がいっぱい。トラ

 

 

見上げると興味深いものが

 

 

 

お目当ての寅を見つけました!

 

 

有名な大寅です。

張子の寅の頭は機械仕掛けで動きます。

 

 

小さい寅も

 

 

年代物の寅も

 

 

立ち止まって場所を確認

広くて迷いそうです。

 

 

左手に進むことにします。

 

 

聖徳太子像

お札のイメージと違います。

 

 

 

かやの木稲荷大明神

 

 

 

 

樹齢千五百年のご神木

 

 

千手の公孫樹(いちょう)

日本で二本目の珍しい巨木ですって。

(1本目は高千穂岩戸神社境内)

 

 

 

笑っている?

 

 

ポストは飾りではなくちゃんと集荷に来ています。

 

 

桜が咲く前だったので

控えめに咲いていてもテンションあがります。桜

 

 

階段です。

 

 

 

見晴らしがよい場所へ

残念ながら雲が多いです。

 

 

振り返ると大地蔵尊にびっくり驚き

この辺りは玉蔵院になるようです。

写真右は三重塔霊明殿

 

三重塔霊明殿の隣りには融通堂

 

撮った写真が何が何だかよくわかりませんあせる

マップとHPを照らし合わせ帳尻合わせをしながら記事を書いています。滝汗

 

 

出世という文字が目に入ったので

 

 

キャ~飛び出すハート

 

 

 

お金が集まり融通もかなえて下さいます。

お願いお願い

 

 

多宝塔

 

 

この辺りからの眺め

 

 

本堂

ご本尊は毘沙門天王

 

 

かいだんめぐり

 

こういうの好きなのでにっこり

夫は「こわいから行かない」と言うのでひとりで階段をおりて暗闇の中へ。

 

本当に真っ暗で、前にも後ろにも人はおらず

まさかの自分ひとりぼっち魂

ちょっとだけ怖かったかな(汗) 

 

 

終わった後、そういえばどういう意味だったんだっけ?(爆)

 

 

錠前に触れていません!

もう一度階段を下りてもぅ一周回ってきました。

 

二度目は怖くないよ(笑)

 

 

 

本堂からは見晴らしが良いです。

 

 

ズーム

 

 

ちょっと清水寺っぽい?

 

 

御朱印いただきました。

 

御朱印帳を忘れたので紙でいただきました。

自宅に戻って貼りつけようとしたら微妙にサイズが大きく

迷ったけど・・・余白を切って貼りつけました。魂

 

 

本堂の後は

 

 

 

階段を下って

 

 

千手院へ行ったのだけれど写真はなし

写真は笑寅トラ

 

 

また大寅の前を通り

大きさ比較のために記念写真

 

 

ちょっと日が差してきました。

 

 

夫が仁王門が見たいというので向かうことに

 

途中に猪上神社

寅じゃなくて猪なのね。

 

 

神社の正面に木

 

 

見上げる

 

 

ふり返って写真を撮るにっこり

 

 

仁王門

 

 

見上げています。

 

 

 

反対側(正面)

 

 

 

大きなわらじに怖い顔驚き

 

 

お土産買いました。

 

 

1時間10分程滞在しました。

もっと簡単に観れてしまうお寺だと思っていたので時間の関係で省いてしまった場所も。

もうちょっとゆっくり見学したかったです。

 

最近は神社にお参りすることが多かったのでお寺参りは新鮮な気持ちになりました。

まだまだ知らないお寺が多いのでもっと日本を勉強しないと。にっこり

 

 

この後はホテルに向かいます。

渋滞を回避するために信貴・生駒スカイラインを利用することに。

 

全長20.9km

 

 

まさかの

 

 

 

1360円!

 

うっそぉ~滝汗

 

 

 

つづく