こんにちは
近所のお寺さんのイチョウの木
綺麗に色づいていました。
今日は備忘録の為
プラセンタ注射を打ち始めてからの体調の変化を綴ります。
8月下旬から更年期障害の治療のため
プラセンタ注射を始めました。
前回の記事はこちら
↓
前回の記事に2カ月目の治療費を書き忘れていたので
先に綴っておきます。
一カ月目は610円と650円の繰り返しでしたが
二カ月目からは590円と640円の繰り返しになりました。
一度だけ問診票に記入したことがあり、その時は850円でした。
週1しか通えなかった週もあり回数が減って
2カ月目7回通った合計は4,540円となりました。
プラセンタ注射を打ち始めて3カ月が経過しました。
打ち始めた時、看護士さんから
「3カ月続けると身体も表情も見違えるように元気になる人もいますよ」
との言葉を期待していましたが
まだそこまで元気とは言い難いです。
相変わらず週2ペースで通い続けています。
打った回数は合計26本、一カ月を振り返ってみます。
20回目を打った二日後の11月3日
この夜を境に徐々に体調が悪くなりました。
ホットフラッシュの頻度が多くなり、注射を打ち始めてから一番体調が悪くなりました。
注射を打つ前のような、そこまで酷いホットフラッシュではないけれど
「なんで?どうして?」
と、原因を考えてしまいけっこう落ち込みました。。。
不思議なことに同じようにプラセンタ注射を打っている看護士さんも
同時期にホットフラッシュの回数が増えて体調が悪かったそうです。
季節の変わり目が関係していると仰っていましたが
暑くもなく寒くもなく過ごし安い季節なのに。。。
幸い10日程で症状は落ち着きました。
23回目を打った翌日から一泊二日でドライブ旅行に出掛けました。
最近、長時間の車での移動がすごく疲れるようになり
旅行から帰った後、疲れからか息切れをするようになりました。
血の巡りが悪いのかと朝晩ヨガをしたり
週末は日帰り温泉で身体を温めたりしましたが
良くなるどころか悪くなる一方。
ハァハァと息が浅く息苦しくて、酷い時はベッドで横になっても続きました。
26回目の注射の時に漢方薬を処方してもらいました。
ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒
1日3回 毎食前
のどや食道部のなかに物がつまっているような感じをとる作用があります。
気分がふさぐ、不眠、動悸、めまいなどの症状をやわらげる作用があります。
呼吸困難、咳、胸痛、しわがれ声などをやわらげつ作用があります。
服用して2日目ぐらいから効果が実感できて
1週間分を呑み終わった時には
完全ではないけれど8割くらいの状態に戻りました。
今気になることは眠りが浅いことです。
一週間くらい前からだと思うのですが
寝つきは良いのですが背中が熱くて何回か目を覚ましてしまいます。
目を覚ましてから寝付けないことも。
こんな状態なので打つ回数を減らすことも出来ず
もぅしばらくの間、週2ペースで通いたいと思います。
今月も治療費は590円と640円の繰り返しでした。
漢方薬を処方してもらった時は診察代1,090円とお薬代730円が発生しました。
三カ月目9回通った合計6,740円
で、
漢方薬が吞み終わったタイミングで
今度はヘルペスが発症してしまいました。
最近、口の周りがマスクでかぶれるのか無意識に掻いていました。
金曜日の夜に痒いなと思い
土曜日の朝に鏡を見て「あれ?」と思い
土曜日の夕方「間違いない!」と確信しました。
免疫力が落ちていたのでしょうね。
週2でプラセンタ注射を打っているので免疫力は上がっているハズなのに
なんで~っ!て感じです。
※イメージ画像
土曜日の夕方にヘルペスだと確信したものの日曜日は病院はお休み
数年前に処方してもらったヘルペス用の軟膏が手元にあったので使ってみました。
使用期限2019年と古すぎるせいか効きませんでした。(涙)
それでも、ヘルペスの範囲が広がらないようにと広めに塗ったら
返って範囲が広がったようにも思えました。
月曜日の朝、皮膚科に行って来ました。
診察代 1,090円
お薬代 890円
ビダラビン軟膏 ウイルスの増殖を抑える薬です。
ファムシクロビル錠 ウイルスの増殖を抑える薬です。
トホホ
ちょっと暗い記事が続いたので
その他のことも
ボジョレーヌーボー解禁(の翌日)
ハーフボトルのオレンジワインを買いました。
オレンジワインは飲んだことがなかったのでお試しとして買いました。
普段の食事には合わないかな?
飲みなれていないからかもしれませんけどね。
毎年恒例の義実家からシクラメンをいただきました。
お義父さんから頂いていた時は確か年末だったような・・・
せっかちなお義兄さんにバトンタッチしてからは、年々早くなっているような気がします。
いつもありがとうごさいます。
新規感染者が減っている今がチャンスと
久し振りにラーメン日本晴れさんへ
いつもの豆乳担々麺の赤
トッピング半熟煮玉子追加しました。
今頃知ったのですが
「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」に掲載されていたのですね。
塩分を気にしながらも美味しいのでスープをたくさん飲んでしまいます。
オシマイ