こんにちは![]()
週末は
初めて有馬温泉へ行って来ました!![]()
久し振りの温泉宿です。
温泉宿特有のお出迎えに
「そぅそぅ、コレコレ!」
と妙に感動してしまいました。(笑)
詳細は後日、えっと年内を目指しております。(汗)
宿泊したホテルは兵衛向陽閣さんです。
温泉最高でした。![]()
![]()
季節はすっかり秋ですが
夏の京都旅行記事を綴っております。![]()
8月のお盆休みに三泊四日で行って来ました。
前回の記事はこちら
↓
鞍馬山の西口から出ると
目指していた貴船に到着しました。
たくさんの観光客が目に飛び込んできて
別世界に来たようでした。
時刻は11時10分
お昼には少し早い時間ですが
川床料理店からの「呼び込み」がたくさんいました。
「呼び込み」が気になるところですが
最初に貴船神社にお参りすることにしました。
木が高~い。
参道石段を登って
境内案内図
お参りの前に休憩所(龍船閣)でちょっと休憩
さすがに山道を2時間近く歩いたので疲れました。
良い場所に休憩所があって助かりました。
10分程休憩してからお参りへ
本殿
( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)
次は川床料理店を物色しながら
奥宮へ向かいました。
相生の杉
本宮から遠く感じました。
空気が気持ちいい
( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)
貴船神社の参拝は三社詣といい、貴船山の麓にある本宮、奥宮、結社を参ります。(HPより)
結社をお参りした写真も記憶もございません。
御朱印いただきました。
御朱印帳がいっぱいになったので
未だ貼りつけておりません。
初めはたくさん集まることがうれしかったけれど
この先どうしよう?
新しい御朱印帳を購入するか迷っています。
お参りの後は
どの川床料理屋さんに入るか決めないと行けません。
貴船神社に近い場所はお昼と言えども諭吉さんが飛んでいくようなお値段。
お隣との席が近い商売っ気があり過ぎるお店もありました。
ちょっとお安いお店はすでに順番待ちが出来ていました。
決め兼ねずにずんずん下って行く。
これ以上進むと川床料理屋さんがなくなってしまうのでは?
そう心配になった時に発見しました。
河鹿(かじか)さん
貼ってあるメニューを見ると
他の川床料理屋さんと比べると半分くらいのお値段でした。
上から座席をのぞかせてもらったら
ゆったりしたお席だったのでこの川床料理屋さんに決めました。
あ、私たちの席はこちらです。
帰る時に撮影しました。
離れ小島のような席だったので
お料理を運ぶときの一時置きとか荷物置きスペースかと思ったら
ちゃんとした川床の席でした。(笑)
ものすごく涼しいです。
河鹿御膳(ミニ会席) 4,950円にしました。
「ワンオーダー制でお願いします。
」
とのことだったので
ペリエと三ツ矢サイザー各400円
まずはお茶うけのとち餅
山菜盛り合わせと胡麻豆腐
丸い器の中はつくしです。
鮎の塩焼き 冷やしそうめん
アユの塩焼きは小ぶりながらンまい!
アマゴと野菜の天ぷら
ご飯と香の物
最後はわらび餅
食べ終わる頃には涼しすぎて
身体の芯が冷えてしまいました。
他のお客さんを気にすることなく
おいしくお食事が出来ました。
この後、貴船口駅へ向かって歩き出しました。
数えたらこの川床料理のお店は下から3番目のお店でした。
この川床料理屋さんに迷っても
歩けばまだ2件あるということです。(笑)
約25分歩いて
貴船口駅へ
13:41
私たちは歩きましたが、貴船神社から貴船口まではバスが出ています。
叡山鉄道 市原~鞍馬間は運休中です。
(2021.9.18 全線開通しました。)
当初の予定は
貴船口駅から鞍馬駅まで乗車する予定でした。
一区間でも電車に乗って旅気分を味わおうと思ったからです。
運休中は京都バスを利用するようです。
宿泊しているホテルの最寄り駅までは直通バスがあるようです。(苦笑)
結局、京都バスには乗らず
20分歩いてスタート地点の鞍馬駅まで戻りました。
14:10
へとへとです。

これにてホテルに戻ります。
つづく



































