こんにちは![]()
今日は朝から曇り空![]()
時折雨がパラついたり、晴れ間が見えたり
気温も少し低く過ごしやすいハズですが
私だけは時折汗だくになります。
ホットフラッシュ
金曜日の午後
85歳の父がコロナワクチン1回目の接種を受けました。
嵐のようなお天気だったので姉が車で送迎(感謝)
かかりつけ医療機関であっという間に終わったそうです。
そして翌朝
腕が痛くて上に上がらなくなりました。(汗)
それが夜になると不思議と腕も上がるようになって
元の体調に戻ったそうです。
ヨカッタヨカッタ
来週は義母がコロナワクチン1回目の接種を受けます。
周りの人が順調に接種し始めてちょっと嬉しいです。
心配なのは大学生の甥っ子
子供の頃から身体が弱くて
母親の姉はアナフィラキシーショックを恐れています。
みんながワクチンを打ってくれれば
打たなくても良いような気もしますが
主治医と相談なのでしょうね。。。
![]()
術後の記録を綴らなくてはと思っていましたが
喉元過ぎれば熱さを忘れる
すでに結構な時間が経ってしまいました。
こちらの記事の続きです。
↓
昨年末に下肢静脈瘤の血管内焼灼術・静脈除去
今年3月に下肢静脈瘤の硬化療法を受けました。
恥ずかしいけど現在の足![]()
座って撮影
真ん中のシミのような場所が硬化療法の痕です。
血管に薬剤(硬化剤)を注入して閉寒させる治療です。
治療後まだ三カ月なので、触るとしこりのようになっていて
時々、引きつったような感覚もあります。
完全にキレイになるには1年くらいかかると思います。
これは許容範囲内です。
そして、立ち上がると
けっこう立派な血管が目立ちます。![]()
足がデカく見えますがサイズは23.5センチです。(3Eダケド)
先生は術後落ち着くまで1年くらいかかるとは言っていましたけど
もぅ半年経ちましたけど~![]()
足首当たりの血管
ちょっとは良くなったのかなぁ
やっぱり来年もう一度硬化療法をした方が良いのかなぁ
来年決めます!![]()
![]()
傷としての回復は
太ももの血管内焼灼術痕は
だいたい治ったような気がします。
ただ、まだマッサージとかするのは怖くて
ギュッと掴んだりもんだりは一度もしていません。
いつ試そうか検討中(汗)
膝下の静脈除去のその後
(血管3本抜いて4か所縫った)
膝小僧の傷は
生活しているとモノに当たりやすくて痛かったのですが
その後の治りは早かったです。
治りが遅かったのは一番下の縫った辺りで
時々引きつったり、うずいたりして、いつまでも痛みが残りました。
その頻度もやっと減ってきてそろそろ完治かな?
と思っているところです。![]()
後、気になるところは
私は右肩・右肘・右膝を痛めています。
その影響もあるかもしれませんが
左膝下と比べると右膝下の方が足がひんやりします。
右腕や右足にしびれがでるときもあります。
後、手術前の採血時に痛めた右肘は良くなりましたが
右肘をよく動かしたりすると(拭き掃除とか)痛みが出たりします。
![]()
それよりも
今、一番生活に影響が出ているのは膝
毎晩の膝のストレッチ
(合わせて腰と肩のストレッチもやってます)
膝の負担が少ないエアロバイクも買いました。
次はサプリメントを物色中
よく無料モニターを募集しているS社膝サプリメント
足に痒みが出ました。
花粉症時期と重なったのでその時は気が付きませんでしたが
おでこにも痒みが出ました。
サメ軟骨由来が私に合わないのかもしれないと
今度はサケ鼻軟骨由来のF社の膝サプリメントをお試し価格で購入しました。
おでこ・目の周りが赤くなり痒みが出ました。
だけどね、以前続けて飲んでいた粉末コラーゲン
成分を調べたらサケ由来でした。
その時は痒みは出なかったんですけどね。
飲む成分の量が違うのでしょうね。
じゃぁまたコラーゲンを飲めば膝もよくなるかな?
お肌の調子も良くなるし(笑)
S社のサプリメントは一日の量を減らして飲み切りましたが
F社のサプリメントは1日1錠なので減らすことが出来ずに放置(汗)
サメ由来とサケ由来以外の膝サプリを探していたら
豚由来の膝サプリを発見しました。(笑)![]()
モニターもお試し価格もないので定価で注文しました。
N社さん期待していますよ。![]()
オシマイ





