こんにちは。![]()
午前中はぽかぽか陽気だったのに
午後から雲行きが変わってきましたね。
時折、突風のような風が吹き
干した洗濯物が飛ばされて床に落ちていました。
(夫の肌着
)
今夜は荒れるのでしょうか?![]()
![]()
実家の掃除で痛めた右肩は
やっと回復してきました。
今日は食器を洗う時
久し振りに右手にスポンジを持って洗えました。![]()
(一番酷い時は夫担当、ちょっと良くなってからは左手で洗ってました。)
ですが、ちょっと使いすぎると
右肩が熱をもってくるので
(冷たい手をあてると気持ちが良い)
左手で出来そうなことは左手を使うようにしています。
話は変わって
はっきりとは覚えてないのですが
2週間から3週間前くらい
耳が詰まった感じがするようになりました。
例えると水が入ったような感じ。
右肩がこんな調子だったから、その影響かなと思っていました。
だけど、右肩が良くなってきても耳が詰まったような感じは治らず
症状に慣れかけていました。
ネットで症状を調べると
「まずは耳鼻咽喉科を受診しましょう」
絶対に耳じゃないと思ったのだけれど
まずは耳鼻咽喉科を受診しないと先に進めないよね~
そう思って、近所の耳鼻咽喉科を受診してきました。
ちょっとシマッタと思ったのは
昨日が正月休み開けた初日の日
けっこうな混雑で
子供は騒いでいるし、咳き込んでいる高齢者もいる
待合室の喚起している窓の隙間の前に座りました。
40分程待って診察室へ
おじいちゃん先生マスクしていない
ウソー
私が診察室の椅子に座って先生と向き合う時に
高性能マスクをつけました。
左右の耳穴をのぞき込み
左右の鼻の穴をのぞき込み
「耳が詰まった感じがするのは片耳ですか?」![]()
「両耳です」![]()
「目眩はありますか」![]()
「ありません」![]()
(そういえば、あったかも汗)
その後
カテーテルによる耳管通気法
(鼻の穴から耳穴まで風が通るか)
鈍音聴力検査
(健康診断でやるやつ)
診察結果は
「メニエール氏病です。」![]()
鈍音聴力検査の数値グラフが
典型的なメニエール病の山型になっていました。
低音障害型感音難聴
従来、めまい・耳鳴り・難聴の三つの症状で知られているメニエール氏病ですが
三つのすべての症状が出る人は少ないそうです。
耳の鼓膜の奥の内耳にリンパ液が過剰にたまる
内リンパ水腫(むくみ)によって起こると考えられています。
低音が聞き取りにくいため
最近夫の声が聞き取りにくいと感じたのは
このせいだったのかもしれません。![]()
どれくらいで治るかもはっきり言えず
再発もするとのこと。
運動はした方が良いと言われました。
処方されたお薬
上 イソバイドシロップ
下 メニレット
眼圧・脳圧を下げる薬です。
尿量を増やす薬です。
めまいを改善する薬です。
耳内の水分を排出して耳内圧を下げて眩暈・難聴等の症状を改善します。
一日三回毎食後
二種類とも同じ効果のお薬です。
上のシロップの味が不味いと不評だったため
下のゼリー状の薬が後発されたそうです。
二種類お試しで処方され
次からは好きな方を選んでくださいとのことでした。(笑)
「呑めなかったら呑まなくて良い」
とまで言われましたが私は平気でした。
子供頃に風邪をひくと処方された粉薬に比べたら(笑)
(小学校の砂場にこっそり埋めた経験あり)
ゼリー状のメニレットは変わった味のコーヒーゼリー?(個人の感想です)
左 メチコバール錠
手足の痛みやしびれ感等の神経障害を改善する薬です。
ビタミンB12です。
末梢神経に働いて、めまい、耳鳴り、難聴、臭覚障害、味覚障害等の症状を改善します。
赤血球の成形に重要な働きをするビタミンです。
一日三回毎食後
右 トリノシン腸溶錠
頭部外傷後遺症に伴う症状を改善する薬です。
目の疲れをとる薬です。
神経の代謝を活発にし、めまい、耳鳴り、難聴、臭覚障害、味覚障害等の症状を改善します。
一日三回毎食後
診察代 2,450円
お薬代 760円
そぅそぅ
今年の目標は体力をつけること!
膝に水が溜まるは
(まだ完治していません)
肩は痛いし
メニエール氏病だし
このままだと楽しい老後が迎えられない!
まずは2年振りに自転車を乗り始めました。
小さなことからコツコツと身体を動かして行こうと思います。
![]()
今日の昼食
マ・マーのマカロニたっぷりグラタンのミートソース味
ちょっと焼きが甘かったです。
だけどもともと火を通してあるので大丈夫(笑)
テレワークはしばらく続きそうですね。
昼食づくりが~![]()
オシマイ





