こんにちは。
梅雨らしいお天気になってきましたね。
今日は蒸し暑いので朝からエアコンを入れました。
我が家のエアコンは
リビングとその隣の間仕切り出来る洋室と
(夫はこの部屋でテレワーク)
その裏側にある和室、合計約29畳で1台です。
で、私の普段の定位置のダイニングはエアコン直撃で
夫のテレワークの部屋は冷気が届きにくい。
(間仕切りしているし・・・)
この夏は寒さ対策が必要になりそうです。
TVで紹介されていたマスクを買いました。
てぶくろ屋さんが作ったオーガニックコットンマスク
左:夫用Lサイズグレー 右:私用Mサイズ古代紫
3月に放送されてからチェックしていたのですが
ずっと売り切れで、先月末にやっと買えました。
が、時すでに遅し
暖かそうな生地なので今の季節には不向きかと・・・
秋になってから使おうと思います。
こちらは呉服屋さんで買いました。
父に似合いそうだと思って購入。
しかし、手洗いしたらビックリするくらいの色落ち。
藍染だから色落ちするのはわかっていたけれど
あまりの色落ちに渡すことをやめました・・・。
買って文句ばかり言うのではなく
そろそろ私も自分で作らいないと・・・
ウォーキング用の風通しの良いマスクを作ることにしました。
新聞に掲載されていた型紙を使い
買ってきたガーゼを水通しして
表地は新品だけれど年代物のガーゼハンカチ
こちらも水通ししました。
表地1枚と裏地1枚で作って見ました。
ミシンの調子が悪いので手縫いです。
あーだこーだと1時間半かかってしまいました。
私ってこんなに不器用だったかしらん。
試作1号
表
裏
マスク用のゴムが売っていなかったので
手持ちのゴム(7ミリ)を取り合えず通してみました。
型紙通りに作ったのに、すごく小さなマスクになってしまいました。
ゴムもどう見ても太すぎるし、使えません。。。
試作1号を作ってから二週間が過ぎ
気を取り直して
今度はネットで大き目の型紙をダウンロードして作りました。
途中までミシンで縫いましたが、
やっぱりミシンの調子が悪く途中から手縫いになりました。
ミシンと格闘していたので2時間かかりました。
今度は夫用です。
試作2号
表地は古いワイシャツを利用しました。
夫に「縦の長さが5ミリ短い」と言われました。
実は私たち夫婦は顔が大きいのか?
試作1号と試作2号
マスク用のゴムはまだ買えないまま。
なので結局お蔵入り。
試作3合は作らずに
買うかもしれません。
ミシンは購入してから12年
ボビンの糸の量が減ると調子が悪くなります。
巻き足しては使ったりしていたのですが
今回は水平釜のところがガチャガチャ言い出したので
使うのをやめました。
ミシンのメンテナンスに出してみようかな~。
先週末
久しぶりに外食へ
テイクアウトと迷いましたが
テラス席が空いていたのでお店で食事をすることにしました。
注:帰る時に撮りました。
テラス席へ
ボルケーノスペシャル(2~3名様)
想像していたより小さかった(笑)
美味しかったです。
10種のDELI盛り合わせ
フィッシュ&チップス
食事中、蚊が1匹ふらふらと・・・
へろへろの蚊だったから刺されなかったけれど
これからの季節、テラス席を利用する時は
虫よけをした方が良いですね。
テラス席で安心してお食事出来たのは嬉しかったのですが
男性の店員さんがマスクをつけていませんでした。
オーナーから指示がないのか
たまたまマスクを忘れてしまったのかわかりませんが
今のご時世、接客業でマスクをしないのはちょっと気になるかな。
暑くて大変かもしれませんが
飲食店はたとえテラス席のお仕事であっても
マスクはして欲しいなって思いました。
使い捨てマスクは
メーカーを問わなければ買いたいときに買えるようになりましたね。
だけど、普段の生活で新品を使うのがなんだか勿体なくて
まだ洗って使っています。(笑)
人混みの中に行く時だけ新品です。
その代わりと言っちゃなんですが
洗ったマスクはジプロックに入れて持ち歩き
気になった時にマメに交換するようにしています。
オシマイ