こんにちは。
今回の旅は
台風10号の影響で
一日ずれていたら飛行機は飛びませんでした。
ラッキーだったけれど
台風10号は追いかけてきました。
台風10号の進路予想
明日(17日)の夜の便で帰るんだけど、
大丈夫かな(汗)
14時になったので
ホテルの受付が始まりました。
今夜の宿泊先は
ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート
夫が以前から泊まりたかったホテルです。
公式サイトから予約しました。
スパリゾート館 7階お約束
スタンダードツインルーム
大人ひとり 30,240円
入湯税がついて二人で60,780円也
ロビーは広くてゆったりしています。
その理由がわかりました。
まず14時から受付開始
ここで行列が出来ます。
部屋に案内されるのは15時から
順番なので待たされることもあります。
きっと何処も人出が足りないのでしょうねぇ。
お天気が良い日だったら
人が集中する時間をさけて
遊覧船に乗ったり、ボートに乗ったり
ゆっくり散策したり出来ます。
しかし今日は台風10号が近づいています。
外を歩いていると何か飛んできそうで怖いです。
しかたなくロビーで待つことにしました。
ホテルからのおもてなし
えっと・・・何ティーだったかな?
ほら、あれ、それ、思い出せません。
やっとお部屋に案内してもらえました。
おじゃましまーす。
15:06
ツインベッド
ソファー
デスク周り
お茶セット
お部屋着いろいろ
左から浴衣・甚平・ナイティ
羽織もあります。
クローゼットの左は
金庫とタオル類
洗面台
アメニティ
シャワーブース
バスタブはありません。
トイレ
お茶菓子
ホテルのオリジナル
なかなか美味しかったです。
冷蔵庫にはサービスのお水
眺望
足元まである窓は
解放感があって気持ちが良いですね。
左側
ホテルのレストランが見えます。
芝生の場所はドッグランの様です。
このホテルはワンちゃんと一緒に泊れます。
右側
ワンランク上の部屋のバルコニーが見えます。(汗)
洞爺湖のホテルに泊まるのは二度目です。
以前はツアーで泊まりました。
その時のホテルの方が眺めは良かったのですが
残念ながら、名前は忘れてしまいました。
部屋の場所
ルームキー
チェックイン時に
ケーキの引換券を頂きました。
ロビーから連絡通路を通って
セレクト108というお土産屋さんに行けます。
そこに隣接しているカフェでケーキと引き換えました。
16:12
ケーキを迷っている間に
おいしそうなケーキから売れてゆきました。
当たり前か。アハハ
ケーキを食べた後は
ササッと温泉へ
温泉三日目ともなると
湯疲れしてきたような気がします。
強風のため屋上にある露天風呂は閉鎖
お風呂上りに地ビールを購入
17:37
どんな味だったか記憶にありません。(汗)
夕食は18時から予約しました。
今夜は個室でいただく和食です。
アルコールメニューを眺める夫
迷った挙句
一番安い白ワインのボトルにしました。
3,718円也(税抜き)
ハーフボトルだと思ったらフルボトルだった。
お値段なりの味でした。
(可もなく不可もなく)
ワインを1本頼んだけれど
思っていたより飲めなくて殆ど夫が飲みました。
さすがに三日目の夜ともなると
身体も胃も疲れてくる。
体調を考えながらアラカルトで注文すれば良かった。
ちょっと失敗。
ワインは失敗したけれど
お料理は美味しかった!
そういえば最近会席を食べていませんでした。
お料理ひとつひとつに感動しました。
食前酒はオリジナルカクテル
「太陽の恵み」
マンゴーとトマトを使ったカクテルです。
先付
北海道産トウモロコシのすり流し寄せ
前菜
ほおずき玉子の味噌漬け
枝豆と里芋の茶巾しぼり
のぐち北湯沢ファーム産ミニトマトの田楽
くみ上げ湯葉のオクラとろろがけ
北海道産タコと大豆のやわらか煮
ナスのいかだ流し
北海道産合鴨の醤油麹漬け
興味があるお料理は
その場でググります。
写真上のほおずき玉子
こうやって作るんだ~と食べながら感動。
おいしさも倍増。
その分食事に時間がかかります。(笑)
ナスのいかだ流しも見て~。
合鴨肉も美味しかった。
先椀
北海道産穴子の唐揚げと冬瓜
~澄まし仕立て~
お造り
北海道産〆サバ~わさび醬油と共に~
紋別産ボタンエビの炙り~煎り酒と共に~
本マグロ~わさび醬油と共に~
北海道産ホッキ貝の湯霜~煎り酒と共に~
虎杖浜産ドナルドサーモンの洗い~わさび醬油と共に~
うふふヒマワリ
「煎り酒」が出されたのは初めてでした。
(写真右)
左はお醤油
ちょっと変わった瓶ですね。
わさびもあるよ。
焼き物
北海道産メヌキのトマト麹焼き
実はメヌケは超高級魚
深海魚の一種で
海の深いところから急激に引き上げる途中
水圧により目が飛び出し目抜き(メヌキ)
と呼ばれるようになったそうです。
メニューにはないお料理も
じゃがいもソーメン
強肴
洞爺産黒毛和牛と夏野菜の炭火焼き
器の中は
バーニャカウダソース。
酢肴
北海道産ツブ貝の葛打ちとじゅんさい
香の物
洞爺産セロリのぬか漬け
コリンキーの浅漬け
登別藤崎わさび園「わさび昆布」
ミョウガと夏大根の甘酢漬け
胡瓜のわさび漬け
コリンキーは以前から食べてみたかったのだ。
留椀
揚げナスの赤出し
土鍋ご飯
北海道産ブランド米「ゆめぴりか」釜炊き
なんでこういう時に限って
食事前にケーキなんか食べちゃったんだろう
あぁクヤシイ。
すでにお腹がいっぱいです。
ほんのちょっとだけよそってもらいました。
おこげ入り
美味しそうなご飯
お腹がいっぱいで食べれません。
お漬物とお味噌汁、
このご飯だけのセットを作って欲しいくらい。
デザート
オロフレトマトのシャーベット
ガトーモカ
ほうじ茶のレアチーズ
マンゴーとココナッツのムース仕立て
デザートは別腹ですから
オロフレトマト?
温泉熱を利用して栽培されてるんですって。
メニューにあるのが珍しかったので
コーヒー・紅茶はやめて
甘酒豆乳
ワタクシ
中学生の時に
お友達の家で初めて甘酒を頂きました。
お友達の家で出されたモノなのに
どーしても最後まで飲めませんでした。
(半分残しました。)
やっぱり今回もダメでした。トホホ
夕食が終盤に差し掛かった頃
館内アナウンスで
洞爺湖ロングラン花火大会の中止と流れました。
予想していたことだけどね。
夫はすごく楽しみにしてホテルを予約したので
可哀そうになりました。
だけどその分
本当にお料理が美味しくて
丁寧に作られていて
楽しませていただきました。
日本人で良かったー。
つづく