こんにちは。ヒヨコ

香港旅行二日目です。(とりあえず)

臨時便の出発が遅れ
香港に到着したのは1時間20分遅れの2:55

ホテルの部屋に到着したのが4:29

本日の集合時間は11:30

お若い人なら飛行機で仮眠をとって
そのまま寝ずに出かけることも可能でしょうが
私たちはとてもとても・・・・・。

せめて、利便性の良いホテルだったら
近所を散策することも出来るのですが
このホテルの立地だとちょっとねぇ・・・。

結局、シャワーを浴びてベッドに横になり、
朝食付きだったので、レストランが締まる前に滑り込みました。
9:54
イメージ 1

朝食レストランのオープン時間は7:00~10:30
観光のスタートは昼食からなので、軽くいただくことにしました。

夫のお皿
イメージ 2

オムレツを焼いてくれるんだけど
オムレツと言うか玉子焼き?
夫はお豆さんが美味しいと言っておりました。
もやしみたいなのはもやしではなく麺のようでした。

私のお皿
イメージ 3
お粥と紅茶とフルーツ
お粥が美味しくて、お代わりしました。

レストラン内にある階段
イメージ 4

後日、夫がこっそり階段をあがっていったら
宴会場のような場所で
中国人らしき人たちが大勢朝食を食べていたそうです。ハッ

朝食ブッフェにはヨーグルトがなかったので
セブンイレブンで購入
イメージ 5
10HK㌦



11:30集合だけれど、
皆さん優秀で11:20には全員集合

今回は31名のツアー
翌日マカオに日帰りに行くグループ、マカオに一泊するグループ
ディズニーランドグループと、それぞれ寄せ集め。

バスに乗車後、現地ガイドさんから
「英語も日本語もつうじないので」

イメージ 6

迷子になった時用にホテルの住所をくれました。

バスのシートは二席と三席 ○○ ○○○
こんなバス、初めて乗りました。
ひとつのシートが狭いけど長距離じゃないから大丈夫。

ガイドさんは、ちゃっきちゃきの女性60歳
2年前に引退したけれど、
忙しくなってきたので引っ張り出されたそうです。
よくしゃべるし話が面白い。
ベテランさんなので面倒くさいツアーばかり任されるそうです。(笑)

ガイドさんが1万円の両替パックを用意してくれていました。
レートは14.7ドル
空港で両替するより良いです。
香港は現金しか使えないお店が多いらしいので、
また2万円分両替をしました。

バスが停車。
12:10
イメージ 7


目の前のマンションは3LDK(香港の広さ)で約2億円だそうです。
イメージ 8


ギャップが・・・。
イメージ 9
エアコンの室外機、落ちてきたりしないよね・・・アセアセ

昼食レストランはリーガルオリエンタルホテル3階のレストラン

イメージ 10


イメージ 11

混雑を避けるため
先にお手洗いに行っている間に夫がビールを注文。

イメージ 12
私の感覚ではまだ朝なんだけど
朝からビールは飲みません。キョロキョロ
1本40㌦香港のビールだったかな?
飲みやすかったです。(結局飲んだけど)

お料理はたくさん出てきました。
よくわかんない麺と春巻き
イメージ 13
見た目と裏腹においしかった

スープとチャーハン
イメージ 14
スープは今回特別だとか?
「香港に来たらぜひスープを飲んで下さい。」
何時間?何日間?どっちだったか忘れちゃったけど、
とにかく煮込んであるので栄養たっぷりだそうです。
こちらのスープは中にエビなどが入っていました。
そして、チャーハンが素晴らしい!パラッパラグッ

夕食は別のレストランで似たようなコース料理をいただきましたが
美味しさが全然違う・・・。
こちらのお店は美味しいです音符


飲茶
イメージ 16


レタスの炒め物と・・・
イメージ 17

後からバス車内で聞いた話、
カットされたお肉は豚足の皮、アヒル、チャーシュー
何となく不気味で二種類しか食べなかったけど、惜しいことしたのかな?

デザート?
イメージ 18
お皿を再利用しているのでちょっと見苦しいです。(汗)
見た目に反して意外と食べれる。
空港ではパックに入って売っていました。

円卓でいただきました。
イメージ 15
お料理の写真、私たち以外だれも撮ってなかった。。。。笑い泣き

ツアー旅行のお料理はイマイチの時が多いけど
このレストランは美味しかった~。
また、行きたいと思ったのでした。


バスブルー音符


香港は表札無し、近所づきあいなし、住民票無し
昔々大陸系の人たちが泳いで香港に渡ってきたので、
人を警戒することが多くなったせいだとか
その代わりに家族お友達は大事にするそうです。

バスは駐車場に
13:42
イメージ 19

黄大仙寺院の見学です。

駐車場から獅子岩が見えました。
イメージ 20
日本にもありますね。爆  笑
やっぱり形が似ていると名前をつけるものなのですね。

黄大仙(ウォンタイシン)は香港で最も有名な寺院のひとつです。
道教と仏教と儒教が習合した寺院で、
黄初平(黄大仙)のほか観世音菩薩、孔子を本尊とする。
昔から病気治癒に後利益があるといわれ、熱心な信者が多い。
また占いも当たるという評判がたち、
現在では境内に100以上の占いブースが軒を連ねることで有名。

イメージ 21

GWは香港は平日だけれど、中国はお休みだそうです。
なので、大勢の中国人が香港に旅行に来ているそうです。
現在、中国人で海外旅行に行ける人は人口の5%だとか。
それで、この人数なので行く末が恐ろしいと思いました。チーン

イメージ 22
午前中は大陸系観光客が押し寄せていたそうです。

十二支の像
イメージ 23
ついつい後ろの建物に目が行ってしまいます。


占い
イメージ 24

テレビで阿佐ヶ谷姉妹が香港をレポしていました。
(JTBの魅せられて香港)
ここの占いブースも紹介されていました。

現在、ブースの中は占い中、お店の前には待ち人ひとり

こんな機会は二度とないかもしれない・・・キョロキョロ

占ってもらうことにしました。


占いは何種類かあって
一番高額な四柱推命をお願いしたはずなんだけど、
何となく人相と手相だったような気が・・・。
500㌦でした。
日本円だと約7500円
けっこうなお値段ですよね。笑い泣き

伝えたのは生年月日のみ。
夫にも同席してもらいました。

手相を見てまず言われたのが

「先のことを考えすぎます。
とりこし苦労なのでおおらかに行きましょう」

ごもっともです。アセアセ

「運勢は来年からが良い」

健康のことを占ってもらいました。

「婦人系の病気の疑い、治せば腰も良くなる(更年期ではない)
コレステロール・脂肪肝・胃が弱い・肝機能も」

(苦笑い)

「夫婦仲は5年間は争いがありますが(倦怠期のようなもの)
それ以降は穏やかな生活になります。」

「住まいの場所は、どこに住んでも大丈夫
運勢が良い時はどこに住んでもヨシ」

こんな感じだったかな~。

旅行のいい思い出になりました。


占いが終わってから、夫がやけに嬉しそうでした。

「ほ~ら、やっぱりとりこし苦労でしょ」パンダブルー音符





占いに時間をとられて
お参りをする時間がなくなってしまいました。アセアセ

イメージ 25

お線香を納めたかったけど
お参りのみ・・・っていうか
ただ単に頭を下げただけ。アセアセ

イメージ 26


イメージ 27


また、お礼参りにきますから~。

イメージ 28


出たところでお店を発見。
イメージ 29


記念に買いました。
イメージ 30

幸せになれそうな気がして。爆  笑
25㌦



指の付け根に隙間が間が空いているのは
胃が弱いんだって。(占い師さん)
イメージ 31

それと、
女性の右手の中指の付け根の両側に隙間が開いているのは
お金がたまらないんだって。
隙間を埋めるように、右手の中指に指輪
(穴があいていないもの)
をすると良いんだって。(ガイドさん)

ガイドさんも隙間があるので中指に指輪をしていました。

私もしなくちゃアセアセ

こぼれ話でした。




つづく