こんにちは。

JALのマイルを
JALとっておきの逸品
に交換しました。
じゃーん

大きいけど意外と軽いです。
あら、袋入り

店頭で購入するときは、こんな袋はついていませんよね。
タグが付いています。

交換したマイルは3万マイルです。
片っぽはファスナー使用

もう片っぽは、よくあるパターン

交換したのは
ace.のスーツケースでした。

夫用です。



厚みがスゴイです。

左:届いたスーツケース 右:4年前に購入したスーツケース

二つとも、手荷物預け入れ国際基準最大サイズです。

4年前に購入したスーツケースは
買ってからシマッタ~と思いました。

荷物をぎっしり詰めると
軽く20キロは超えてしまうので重い!
腰やら腕やら肩やら痛いので、
もぅそんなに重い荷物は持てなくなりました。
一方、夫がいつも使っているスーツケースは
私のより二周りくらい小さいサイズ。
「荷物が入らない
」


と、使うたびに悲しそうな顔をしています。
「ボクも大きいスーツケースが欲しい~
」


「私が一回り小さいサイズを買うので、
今使っているのを使って欲しい・・・
」


やっぱりお古ではなく
新しいスーツケースが欲しかったようで
有効期限が迫っていたマイルで交換することにしました。

交換する前のマイル
有効期限が迫っております。


がんばって溜めました。
もう一度プレエコで二人でドイツに行けるくらいのマイルです。
特典航空券に替えたかった~。

「今年のGWは特典航空券でハワイに行きたい!」
そんな夢を抱いて
330日前の申し込みの日にPCに向かいました。
しかし、ハワイのエコノミークラスは人気過ぎて
キャンセル待ちすら受付してもらえませんでした。

次に考えたのは
ハワイ行きのプレミアムエコノミー
(ネットでエコノミーよりプレエコの方が競争率が低いと書いてあったので)
これはキャンセル待ちをすることができました。
噂によると電話でキャンセル待ちの人数を教えてくれるようです。


JALはちょうどシステムの変更をしたばかり
電話は繋がらないし、繋がってから待てど暮らせど
オペレーターにつながらない。
オペレーターを待っている間も、どんどん電話代はかさむ。
(アナウンスでオペレーターにつながるまで20分と流れましたが
1時間待ちましたがつながらず、結局つながる前に電話を切りました。
電話代は2千円になりました。)
結局、本来は不可なんだけどメールで教えてもらいました。
(始めはメールで断られたんだけど、
丁寧なんだけど少々切れたメールを送ったらお返事いただけました
)

キャンセル待ちの人数は往路29名復路13名
(空席待ちの順番ではありません)
望み薄と考えて
次はニューヨークのプレエコのキャンセル待ちをしました。
(疲れるのでキャンセル待ちの人数は問い合わせしませんでした・・・。)
ニューヨークはダメでも
間際になったらどっか空席が出るかも?
と、淡い期待をしていました。
それが
「GWのお休み・・・ない
」


昨年、夫の勤務先は大型の機械を入れたそうです。
それは良いのですが、
とある一人の社員がそれに納得していなくて
「もう一度検査をする」
と、今年から業者に依頼して再検査を始めました。
その検査期間が5月まで(もしくはそれ以上)
業者の立ち合いをするのは夫なので
とばっちりを受けました。
(夫はストレスで過食にはしっております。)

8月から有効期限が迫っています。
それまでにどこかで手を打たねば。
GWがなかった分
平日に休みが取れればいいんですけどね。
サラリーマン世帯は有休をとらない限り
マイルをためても特典航空券を使うのは難しいようです。
それにしても
旅行に行けないのに
なんでスーツケースに交換するのかなぁ。
今年のバレンタイン


ロイズのポテチと生チョコ
夫が新聞に入ってた、ロイズの折り込みチラシをみて
「うまそうだな~
」


っと、言っていたので。
甥っ子二人と、父には
同じくロイズのプレーンな生チョコを買いました。
私もついでに

シャンパン味
食べた感想は
チョコは普通の味が一番美味しいのでは?
と思いました。
オシマイ