こんにちは。

2017年ドイツ旅行⑩
六日目の朝を迎えました。
現在地はフランクフルトのホテル
ホリデイイン・アルテオーパー。
本日は最終日です

夜の19:30発の飛行機で日本に帰国する予定です。


朝食
6:44

右のお皿のクロワッサン手前のケーキっぽいパン
すごく美味しかった。

昨日も食べようと思ったんだけど
ハ○がとまったのを発見してしまい、手をひっこめました。(笑)
(海外では神経質にならないようには努めてはおります)
私の理想の旅は
最終日は、遅めの朝食を取って
チェックアウトの時間までゆっくりホテルで過ごしてから
直接空港へ向かうのが好きです。
だけど、今日も一日みっちり観光がついています。

フランクフルト中央駅から徒歩圏のホテルに二泊したけれど
ゆっくり散策する暇もなく、何だか残念。
eチケットも手元にあるしツアーを離脱して
最後にフランクフルトを散策したいなぁ。
空港に集合じゃダメかな?
(あ、でもスーツケースだけはバスに積んで欲しい)
なんて、言葉は飲みこみました。
ツアーに参加している以上、
勝手な行動はしてはいけませんものね。
出発は8:20
朝から雨でした。

今日は古城街道沿いの町、
ハイデルベルクへ向かいます。
約90㌔ 約1時間30分

道路は空いています。
ハイデルベルクへ到着
9:45

ハイデルベルクは
ドイツ南西部のネッカー川沿いにある町です。
ハイデルベルク城の見学です。


13世紀ごろ創設されたプファルツ選帝候の城

30年戦争までは
ハイデルベルク城は帝国内で最も重要な宮廷の城でした。

1689年にフランスのルイ14世の軍によって
破壊されました。



ループレヒト館入口の天使の像

お城のテラスから

カールテオドール橋が見えます。

ネッカー川

テラスに着いている、こちらの足跡は・・・

女王様の不倫相手が
逃げる時につけた足跡だと言われています。
男性たちはこぞって足形を合わせておりました。(笑)
大樽棟

ワイン樽です。


らくがき・・・。


何のポスターでしょうか?





お城を見学した後は
こちらを使って麓までおります。


ケーブルカーです。

あっという間に終わりました。(笑)
次はハイデルベルクの町を散策
11:00


マルクト広場に立つ聖霊教会は1544年創建

先程、お城のテラスから見下ろした
カール・テオドール橋

近くに有名なサルの像があります。
他のツアー客がいたので近づくことが出来ませんでした。

ドイツ最古の大学

14世紀に創設された
由緒あるハイデルベルク大学です。

ここで、フリータイム

今日のお昼は自由食です。
本日は最終日、せっかくなのでカフェではなく、
レストランでお食事をすることにしました。


おじゃましまーす


うふふ、窓際の席

食べたいお料理があったんだよね~。

ポークすね肉骨付きグリルをオーダー

もちろんビールも


お料理到着

すごいボリューム


ちょっとイメージと違うんだけど・・・

私はコレが食べたかったの

「世界ふれあい街歩き」で紹介されていた
人気ナンバーワンのお料理

※夫のオーダーミスでした。

ひとつ上の行のお料理、ローストポークでした。
お料理12.5ユーロ×2
ビールPils0.3 3.6ユーロ
ビールdunkel0.5 4.9ユーロ
合計 33.5ユーロ
夫は完食したけれど、私は半分でギブアップ

町には小さなスーパーもあり、
ワタシ好みのはちみつが置いてありました。
残念ながらレジが混雑していたので買うのは諦めました。
ツアー集合場所はこちらのお土産屋さん
ユニコーン

日本人目線のお店でした。
奥にマイセンの食器も置いてありましたよ。

グラスを買いました。

7.5ユーロ×2
取っ手が太いのがドイツグラスの特徴だそうです。
昔々・・・お食事は手でいただいていたそうです。
汚れた手でワイングラスを持つとグラスが滑ってしまうので
滑りにくい太い取っ手になったそうです。
クロイツカムのバウムクーヘンとフェイラーのハンカチも購入

フェイラーのハンカチ11ユーロ×2枚、12ユーロ×1枚
バウムクーヘン 10.5ユーロ
この冬限定・可愛いでしょ


毎年、この冬限定の柄が出るそうです。
自分用に買ったんだけど
お土産が足りなくなったので手放しました。

午後につづきます。