こんにちは。
そろそろ、仕事納めの声が聞こえてきましたね。
うちは28日が仕事納めになります。
仕事始めは新年4日から
お正月休みはいつも短めなのでありました~。
肩の痛みが治まらないので
夫に網戸掃除を頼んだら
「31日にする」
だって
今時大晦日に大掃除しているお家
見たことないんだけど~。
本当に掃除してくれるのか不安です。
夫の残念賞がわかった週末
岡崎で部屋を借りようと下見に行ってきました。
下見と言っても、
物件の立地や外観を自分の目で確認してから不動産屋さんを通したかったので
本当にただの下見。
それがね~
良いなと思った物件はすぐに
「掲載終了」
本当に皆さん早いわ~。
築浅、2LDK、駅近、2階以上は3日と掲載されていません。
この日は現地で確認する前に「掲載終了」に
空振りに終わりました。
翌週
また新たに掲載された物件をチェックするために下見に。
探せど探せど物件は見当たらず・・・
S〇UMOの地図が間違っていました。
駅に遠い方に間違っていたので住むことはちょっと無理。
周りを民家に囲まれていて日当たりも悪そうでした。
意気消沈。
ランチを食べてぶらぶらして帰ろうと思っていたら
レストランの窓から見えた建設中のマンションに
「キャンセル住戸・・・」
の垂れ幕が。
そのマンションは、以前から夫がチェックを入れていた物件でした。
酔った勢いで(夫はワインを飲んでました)
その日の夕方、来場予約を入れてしまいました。
商談はマンションギャラリーで。
「冷やかしです♪」
と、言いながらもマジで聞く私と夫。
約90㎡の4LDKを3LDKに仕様変更した物件
6階の角部屋、信号が多いので駅徒歩15分くらいになるかな?
市の中心部分になります。
お値段は諸経費を合わせて4,030万円
・・・安い。
安いには訳が必ずあります。
床暖房なし、駐車場がタワー式、エレベーターは1基
大手の会社じゃないってことが引っかかるけど
地元企業なので大丈夫かな?
これだけの広さなら売却したくなったとき、売りやすいハズ。
自己資金を半分、半分は15年ローン
今は住宅ローン控除で10年間控除されるので、11年目に残額を一括払い
老後に向けて、予定より早めの購入だけどそれもアリかな。
物件は殆ど出来上がって内覧可能
しかし、現場に確認をしなくてはいけないので、この日は内覧できないとのこと。
翌週、内覧の約束をしてお土産をもらって家に帰りました。
(ゴディバのチョコと2000円の商品券)
そして、翌週、
お目当ての物件は
数日前に下見をされた方が一組いるとのこと。
焦る夫。
そして現地。
今時の新築物件は更地の時に契約したりするので、
実際に物件を見れて良かった。
北側の部屋の数メートル先にはタワー式駐車場。
部屋の窓の視界からはずらしてあるので、
圧迫感はそんなに感じないけど、
作動している時の音はどうなんだろう?
マンションの広さは二人では広いくらい。
なんと、西側の窓からは岡崎城が見えます。
お城と目線が同じくらい♪
意外とお城と距離が近いのね。
花火もみえるそうです。
ベランダは間口も広いし奥行きもあります。
隣りのベランダとの隙間もないのでプライバシーが保たれます。
しかし、国道一号線に近いので窓を開ければ音が聞こえる。
24時間交通量はあるので、住んでみるとどんなもんか。
リビングの窓の高さが低いかな。
もう少し、高さがあると良いんだけど。
これも安い理由かな?
カーテンが安くすむからいいか。窓拭きも楽になるし。
フローロングはスリッパを脱ぐとペコペコした感触が。
クッション素材が入っているとのこと。
ちょっと初めての感触。
年数が経つとどうなるのかな?
岡崎城以外の眺望は・・・古い建物が多いので・・・。
今は遮るものがないけれど、将来的には?
我が家は2台目の駐車場が欲しいけど、
マンション外の駐車場で会社がキープしているのは10台分。
お値段13000円也
分譲価格が高い人からお声がかかるらしい。
うちはきわどいところ・・・。
この部屋を寝室にして~
この部屋は私の部屋~
妄想は広がります。
マンションギャラリー戻って、再び商談。
なんと!夫は私に黙って契約金50万円を現金で持参していました。
私がうんといえば、すぐにでも契約する勢い。
私は初めて話を聞いた先週は、ものすごく乗り気でいました。
今はピークが落ち着いて、気になるところが・・・
タワー式駐車場
各世帯、1台分は確保、7600円也
出庫に1台2~3分。出勤時間時はどうなるんだろう?
入庫は各車の場所が決まっているわけではなく、
下の開いている場所から順番に駐車していくらしい。
機械なので故障もありかなと・・・24時間対応ではないか~。
父が通っている眼科はタワー式駐車場なんだけど、
サイドブレーキが甘くて途中で停止してしまったことがあるらしい。
ここでもあり得るのかな・・・。
国道一号線の音。
窓を閉めてしまえば気にならないけど、窓を開けると気になる!
夜中になったからと言って、極端に交通量が減るわけでもない。
終の棲家のマンションを買うにはまだ早すぎる?
30年経過した時点で70代、後5年待った方が良いかな?
「早期退職~♪」が口癖の夫、後何年働いてくれるのか。
上の階の人の家族構成はちょっと年上の女性一人暮らし!
すばらしい!騒音問題なし!
悩んでいたら、粘っていると勘違いされたようで
ガスコンロをIHに仕様変更も無料にしてくれる。
うれしいけど、悩んでいるのは金額の問題ではないのです。
うんうん、悩む私に夫がさらに追い打ちのように・・・
「買う前にお父さんには言った方がいいかな?」
忘れていました・・・実の父のことを。
部屋を借りるということと、マンションを買うということは
同じ家を出るにしても違う!
「電話で聞いてみる?」
「楽しい旅行中に、こんなこと聞けない!」
たぶん、父は
マンションを買って家を出ると事後報告になっても
「いいよいいよ」と言ってくれると思うけど
やっぱり物事には順番があって
あ~
あ~
あ~
商談予約は13時から
マンションの内覧に行って、再び商談を再開して、気が付けば17時
悩み過ぎて思考回路がおかしくなっている。
これ以上ここにいても答えは出ないので
父が旅行から帰った翌朝、返事をすることにしました。
商談をしたのが23日
父が帰ってくるのが24日の夜遅く
25日の朝に契約をするかどうかの電話を入れる。
クリスマスは悩みっぱなし。
そして、今度は夫が悩みだしました。
「窓の高さが気になるなぁ」
「この家は鳥の声が聞こえるけど、あっちは国一の音」
「フローリング、ペコペコ・・・」
そして二人とも
何がどうしたいのかわからなくなりました。
夫は以前住んでいたマンションを購入するときは
まったく悩まなかったそうです。
(良い物件だったし)
私は今住んでいるこの家、
契約をする時悩みました。。。高かったから
そして、住んだ後も、これで本当に良かったのか・・・と、思ったりします。
(一年半後に母が急死したし)
24日の夜
旅行から帰ってきた父を駅まで迎えに行き、
車内で今迷っているマンションがあることを
話そうと思ったんだけど
思ったんだけど
言えず・・・
くすん
結局、
父に相談する前に
今回は見送ることにしました。
新築マンションを見た後に、賃貸物件を探す気力もなく
結局、
1年前と
何も変わらずに
年を越すこととなりました。
これで終わりだと
写真がないので
山本屋本店の味噌煮込みうどん。

歯医者の帰りに寄りました。
ランチで千円(税抜き)でした。

ランチ時は
ご飯と漬物お代わり自由です
オシマイ
良いお年を~。

