こんにちは。
今日も良いお天気でしたね。

私が住んでいる家はね
近くに大きな木があるおかげで
いつも鳥さんのさえずりが聞こえてきます。

(その分虫が多いけど)
午前中は特に賑やか。
でもね、父は高齢のせいかまったく聞こえないんだって。
びっくり!
いつか私も聞こえなくなっちゃうのかしら?
そうだったら悲しいなぁ。




長野二泊三日の旅、最終回です。┏○))ペコ
おはようございます(*´▽`*)ノ))
今朝も朝食の前に温泉に入りました。
昨日と同じ桧風呂です。

写真はHPからお借りしました。
学習してきたので・・・
湯船についている蛇口だけではなく
洗い場のシャワーを引き込んでお水を入れ
適温にしてはいりました。
あ、実際のお風呂はもっと年季が入ってました。
夫は今朝も露天風呂。
女性は夜しか入れないので
「朝の露天風呂はどんな感じ~
」

「見ないほうが良いよ
」

「えっ!ど~いうこと~
」

今朝も2階のお部屋に移動しての朝食です。
昨日と同じ7時半からだと思ったら8時からでした。アレレ?


サバの塩焼き・お浸し・アスパラガス・卵焼き・サラダ
朝食はお櫃のご飯の量は少なめです。
ワタシが一杯、夫が二杯食べると空になります。

チェックアウトです。
宿泊代11,000円×二名×二泊=44,000円
夫が飲んだビール二本 1,100円
消費税と入湯税150円がプラスされ
じゃらんポイントが差し引かれ
合計 46,508円也
お支払いは現金オンリーだそうです。
じゃらんには「お手洗い付きの部屋」を希望した場合
ひとり千円アップとうたってありましたが請求されませんでした。

三連休でこのお値段
このお料理に温泉におもてなし。
なかなかお値打ちな宿だと思います。

お世話になった清風荘さん

の、前の道は

ちょっと閑散としている感じかな~
って宿より向こうには歩いていませんけどね。ヾ(´ω`;)ォィォィ
お向かいのホテルは営業していませんでした。
暗くなってからの到着はわかりずらいので注意が必要かな。
チェックアウトの時にいただきました。

大奥様の実家はりんご農家だとか。
おいしいリンゴでした。



さて、
今日の予定は善光寺
その前に

昨日、御朱印帳を忘れたので
岩松院に寄って御朱印だけいただいてきました。
9:37

こちらにも
ちょっと寄りました。

ハイウェイオアシス 小布施総合公園

高速に入らなくてもお買い物は出来ます。
けっこう広い敷地です。


コスモスがキレイ~


売店でおぶせ牛乳のプリンを買いました。
10:00

下の層は小布施栗のソースが入っています。
昨日食べたアイスクリームがおいしすぎたので・・・
あまり感動しませんでした。

牛乳プリンのプレーンな部分の方がおいしかったです。
敷地内の木がちょっと紅葉してました。

あっ!
あの賑わいは!

┣¨┣¨┣¨─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ


秋の味覚がいっぱい~。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
さっそく夫の手には

10:30

栗とリンゴも買いました。


やっと善光寺に到着。
駐車場を迷った結果
こちらのコインパーキングへ
30分100円
11:12

善光寺は2回目の訪問です。
前回は2008年の夏休み
草津温泉に宿泊した翌日に訪問しました。
真夏だったので暑くて暑くて・・・そんな記憶しか残っておりません。


今は過ごしやすい季節でよかったです。
仁王門

ん?


ひとにぎり地蔵 平成24年12月に建立
売店で手のひらサイズが売っていました。
可愛かったです。
吽形さんと阿形さん


なんとなく・・・吽形さんの足。

この通りってこんなに長かったっけ?

山門

山門拝観は勿体ないからやめました~。(500円也)

「善」の一字が牛の顔に見えると言われています。
善光寺本堂

けむいっす!

でろでろば~(注:独り言です。)

お参り
( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)
お戒壇めぐりに行きました。(500円)
行列は30分待ちでした。
前回も体験済みなので今回2回目です。
回廊はこんなに真っ暗だったっけ?
真っ暗すぎて前の人の気配がよくわからなくて(夫は後ろ)
暗闇の中をじっと待っていました・・・・
ら?
私が行列を止めていたようでした。ァハハ・・('∀')
極楽の錠前はみんなが握っているので温かかったです。

お戒壇めぐりの券で
善光寺資料館も見ることができました。

帰り道
あんこのおやきを買いました。
12:54

ちょっとイメージと違いました。
外側はもっとパリッとしてるのかなと思ってました~。
その後は
かんてんぱぱでお買い物をして
駐車場に向かいました。






そして
上信越自動車道、更埴インターから
自宅に向かってひた走る
梓川SAで休憩

14:44

おやつはアメリカンドッグ

渋滞をさけるように走り
降りたのは名神高速道路の大垣インター
料金は4310円也
そこから下道をひた走り
自宅についたのは夜の7時過ぎでした。

お土産は秋の味覚~


かんてんぱぱ。

全部で1430円
こちらは地獄谷野猿公苑の近くの売店で

クッキー600円×2個
栗好きの夫は
さっそく自ら茹でていました。

善光寺の御朱印

オシマイ
最後まで読んでくださってありがとうございました。
