こんにちは
去年の秋以来

今月から再びヨガ教室に通い始めました。
でも、先生は
最後の10分しかヨガのポーズをしてくれません。
他は入念なストレッチと
「まんぽたいそぉ~」←ナニ?
先生は70代
多くを望まない方が良いのでしょうか?


先月、
初めて電気たこ焼き器を購入しました

取り外して洗えるタイプです。
2138円

材料はこちら

たこ焼きミックス粉 289円
蒸しタコ 330円
キャベツ 138円
みじん切り紅生姜 105円
(卵は冷蔵庫の中から)
油引き 306円
1回目

竹串を使って焼きました。
ちょっとボロボロこぼれていますが
初めてにしては上出来なのでは~。(自画自賛)
子供の頃に
大好きな大好きなたこ焼き屋さんがありました。
家から自転車で5分くらいの場所にあったお店は
おじいさんとおばあさんがやっている小さなお店でした。
ちょっと大きめのたこ焼きはソース味
(子供だからそう思ったのかもしれません。)
とってもとってもおいしかったです。
お店に行って緑の包装紙の包みがあると
焼き上がったたこ焼きがあるってこと。
それがないと焼き上がるのを待つことに。
焼き上がるまでの間、焼くのをじっと眺めていました。
たこ焼き一皿150円
6個入りだったのか9個入りだったのか記憶にありません。
夏はかき氷もやっていて一皿100円
もう一度あのたこ焼き食べたいな~

ってな訳で
子供の頃からたこ焼きを焼く
イメージトレーニングはしておりました。
2回目

手前二列が私、奥二列は夫が焼きました。
焼き方は
生地を少し流しす
タコを入れる
野菜を山盛り入れる
生地を流す
半分ひっくり返す
後はコロコロ・・・。
3回目

タコが足りなくなったので
ウインナー&チーズでアレンジ
やっぱりタコの方がおいしいな~。
合計60個焼いてひとり30個づついただきました。
ずっとホカホカのたこ焼きを食べ続けたので
暑くて暑くて・・・。
(写真は8月23日)
冬場にすると身体が温まって良いですね!
あっ!この日は父は旅行でした。
なので二人でたこ焼きの夕食でした。
オシマイ