こんにちは
いつまでこの暑さが続くんでしょうねぇ。
そろそろバテ気味です。'`ァ'`ァ (;´Д`) アツー
毎晩エアコンを付けて寝ているせいか(28℃設定です。)
何だか身体が浮腫んでいるような気もします。
そろそろ暑さの話題もしたくないですよね~。
さて、
岡崎城下家康公夏まつり
第67回花火大会
行ってきました~。(↑正式名称です。)
前日まで行くのを迷ってたのですが
PCを眺めていたらホテルの空きを発見!
ついついポチッとしてしまいました。(汗)
なので行くことに決定~。
でも、空きが出たのはシングル用のお部屋を二人で使用するプラン
若いカップルじゃあるまいし
セミダブルベッド1台ってどうなのよ?
当日はもちろん猛暑
多治見で39.9℃、名古屋では38.4℃を観測した日でした。
東岡崎駅に15:00頃到着し
夫は場所取り、私はホテルのチェックインへ
今夜宿泊するホテルはこちら
岡崎セントラルホテルさんです。

名鉄東岡崎駅下車徒歩1分
(お城とは反対側の出口です。)
階段上がった2階がフロントでした。

フロントでチェックインの手続きをしました。
(感じの良い女性でした。)
料金は前払い
一泊二名利用で一万円(ルームチャージ)
朝食はつけませんでした。
(ひとり500円で食べれます)
この日は特別に
チェックインは朝11時からでもオッケーのようでした。
チェックアウトは10時
エレベーターを上がって6階へ

ある意味レトロな感じ・・・。
広さ14.86㎡ セミダブルベッド Wifi利用可
予約の段階では喫煙ルームでしたが
禁煙ルームの空きが出たので変更してもらいました。

セミダブルベッド( ̄▼ ̄)

うちは普段からダブルベッドの端と端で眠っているので
スペース的には大丈夫でした。
ただ、夫が寝返りを打つと
ベッドのスプリングがビヨンビヨンして私が飛び上がり
私は腕を伸ばして眠る癖があるので
私が寝返りを打つとパンチが夫に・・・。
お互い様でした。
机の下には冷蔵庫

テーブルの上にはサービスの御菓子

必要最低限は揃えてあるようです。

バスルーム

2階のサウナとジェットバスを利用するときは
お部屋のタオルを持っていきます。
(男女入れ替え制ですがほぼ男性利用です。)
一昔前のビジネスホテルならこんなもんかな?

シャボン玉石けんの洗顔パウダーが置いてありました!

メインは花火なのでこのお部屋で充分充分
しいて言えば・・・
ちょっと絨毯の汚れが目立つのが残念かな~。

眺望はこんな感じ。
映っていませんが左側が駅になります。

さて、
ひと通り写真を撮って、
着替えて夫と合流
夫は汗だくになって
河川敷の淵っこに場所取りをしてくれていました。
念の為に去年いた場所をチェック。
空いていたのでこっちの方が落ち着くかな?
って思って夫の努力もむなしく場所移動。
これが失敗!
地面が焼けていて
ホットカーペットの上に座っているようでとにかく暑かった
夫にも失礼だったし反省。
場所取りの後は
近所のスーパーまで買い出し~♪
スーパーのエアコンが天国のようでした。
もう少し涼んでいたかったのに
夫は早く落ち着いてビールが飲みたい様子。
17:30には座り込んでしまいました。ι(´Д`ι)アチィ…

アメリカンドック・焼きそば・タコ焼き・餃子
枝豆・お稲荷さん・おつまみきゅうり


ビールはロング缶を6本
冷凍フルーツ(キウイ・パイナップル・オレンジ)

それでね、
このスーパーなんだけど、
昔っからお惣菜があんまり美味しくないんです。プー!(*≧m≦)=3
それで食べたら、やっぱりあんまり美味しくなくて
それが懐かしくて美味しかったです!(結局どっち?)
夫は今回はじっくり花火鑑賞をしたくてカメラ持参せず。
私のポンコツカメラだけで撮影。

観覧場所は、昔「太陽の城」があった場所です。

写真奥は乙川河畔で屋台が並んでいます。





桑名の花火と違って三河花火は消えるのは早く
写真を撮るのに大苦戦。
カメラばかり覗いていて気がつけば終わっていました。
終わってからはちょっとブラブラ
駅まで歩く大勢の人を見て
ホテルをとって良かったと実感。
花火の後の静けさ

月もキレイ。
昨日はブルームーンでした。
菅生神社ではお祭りをしていました。

提灯が立派ですね。
岡崎城もライトアップ

ホテルに帰って陣取り合戦をして眠りました。
翌朝はコンビニで買ったジュースのみ
夫はプラス菓子パン
(節約節約・・・。)
昼食は名古屋の百楽さんで
お値打ちなランチバイキング
1050円也

いつも相席になるくらい混雑しているのに
この日は満席になることもなく・・・。
ちょっと味付けが変わった・・・?
以前食べたより感動しませんでした。
私の口がこえちゃったのかな~。
その帰りに
タカシマヤのロンシャンでリュックを購入

12960円也
黒が欲しかったんだけど、入荷は来月。
どうしようか迷ったけど違う色を買ってしまいました。
販売員さんがすごく感じが良い人だったし~。
こういう場合、
やっぱり黒が欲しかったって後で思うのかなぁ。
あ、私の性格だと何を買っても後で迷うかな?
オシマイ
