こんにちは



今日は雨の一日ですね。雨

雨や雪の日は

工事屋さんが来ないのでちょっと落ち着きます。

その分後回しになって行くだけなんですけどね。あせる



現在窓の開閉が出来ない状況です
イメージ 6







先週の土曜日はバレンタインデーでしたね。


4日前に偶然

スーパーの安売りチケット屋さんで見つけたので


二人で行ってきました!



イメージ 7

綾小路きみまろさんです。

バレンタインとは全然関係ないですが。にひひ

S席5500円が2500円で販売されてました。
一度観てみたかったのでラッキーでした。

1時間ちょっとのトークだったのですが
内容は以前より高齢者向けになったかな?

ちょっと引く内容もありましたが
私はけっこう笑えました。

不思議なことに何回か耳にした内容で
「次はこのセリフ!」
ってわかっていても笑えたりするんですよね~。

お客さんは年配の女性が多くて
ヒィーヒィー言いながら笑っていました。ヾ(T∇T)ノ彡ヒーヒー


うちの夫は
「あんまり」(。-ε-。)ボソッ
だったそうです。

女性の感じ方と男性の感じ方は違うのかもしれませんね。


「あれから40年!」


うちは
「あれから7年」
のまだまだ若輩者ですが
たったの7年でも新婚旅行の写真を見ると

「誰?」目

「誰?」目

と二人で言い合っております。( ̄▼ ̄)


そんな、
あれから7年のワタクシは
バレンタインチョコレートは手作りではなく
既製品になりました。

高島屋さんのバレンタインサイトで注文しました。
(2015年バレンタインサイトは終了しております。)




シルスマリアさんの竹鶴生チョコレート 1620円


イメージ 8



朝ドラに便乗しました。



イメージ 9



一粒いただきましたが
ウィスキーの味わいがすっごく美味しかったです!
お酒好きの方にはたまらないでしょうね~。




こちらは
父と甥っ子用に一緒に注文しました。

ゴンチャロフ 縁起物
3個セットで1620円


イメージ 10




イメージ 1



送料が648円着いて
合計3888円のバレンタインでした。






\ あッ! /




夫にはコレもつけました。( *´艸`)


イメージ 5









チョコレートは作りませんでしたが
パンケーキを始めて作りました。

イメージ 11

昨年のGWに買ったマウイパンケーキミックス(ココナッツ)


夏に膨張してパンパンになっていて
ビックリして冷蔵庫へ。
そのまま放置してありました。( ̄▼ ̄)


賞味期限はオッケーだったけど
大丈夫かな?と恐る恐る焼いたら
すっごくおしいかったです!
初めてのパンケーキミックスだったので
他の商品と比べることは出来ませんが
二人で感動しながらいただきました。



イメージ 2
始めの一口はちょっと塩見を感じました。


ミックス粉 1と1/2カップ
玉子 1個
冷水 2/3カップ
お玉4杯、パンケーキ4枚分
※これが2セット(パンケーキ8枚)作れました。





さて、ついでにアップしちゃいます。

こちらはうちの夫が時々言い出す
「夕食にお好み焼きを作る。」(。-ε-。)ボソッ
で作ってくれたシロモノ。


2/8
イメージ 3

いつもは豚肉以外の材料をマゼマゼして作るのですが
今回はちょっと違う方法で作ったようです。
中にはスーパーのお総菜売り場で買った焼きそばが入っています。

今までで一番おいしかったかな^^








そういえばねワタシ

最近うっかりが多くなりました。

忘れ物です。

昨年、スーパーでのこと。
カートの下に水1ケースを置いたまま
カートを所定場所に戻してしまいました。

家に帰ってから気がついて
スーパーに電話したらありました!(´▽`) ホッ
すぐに取りに伺いました。

この日はたまたまいつもと違う場所に駐車していました。
ちょっと暗かったせいだとおもいます。イイワケ

そう言えば買い物中、
カートの下にペットボトルなどのケースを置くと
スーパーのレジで「ピッ!」をしてもらうの忘れそうになりませんか?
レジの人に「こちらの商品は・・・」と言われて
ハッと気がついたりします。

ぜんぜんっ悪気はないんですよぉ~。ヾ(;´▽`A``アセアセ



そして今月、モールでのこと
カートに違うお店で買った商品の袋をぶら下げたまま
食料品だけ持ってカートを所定場所に戻してしまいました。

車で5分走ってから気がつきました。
慌てて引き換えしカート置き場へ

ない~~~~。

念の為に近くにあったサービスカウンターへ。

そうしたら

届けられていました。


300円ショップで買った商品だったので
無くなったらちょっとショックでした。
(100円ならまだあきらめもつく)

やっぱり日本はなくしたものが出てくるお国柄なんですね♪

ちなみに買ったものは夫のお弁当用に保冷バッグ
(夫のお弁当箱には小さすぎた・・・。)
旅行用に測り
(スーツケース重さを測るやつ)


イメージ 4





次は大事なものを忘れそうで

ちょっと怖いです。