こんにちは
今日は冷たい雨ですね
。

今週は姉のお誕生日がありました。

「何か欲しいものある?」
「家で着るセーターで、軽くて暖かくて袖口が緩いのっ!」
これが難しくて
二日前から袖口を伸び伸びさせながら
お店を物色しているでありました。
(姉はテニス肘が悪化して両腕にサポーターをつけています。)

さて、
九州二泊三日の旅⑤最終回です。
都道府県別に書庫がわかれてしまっているので
ちょっとリンクしておきますね。
③熊本城
さて、三日目の朝です
おはようございます(*´▽`*)ノ))

あっ!部屋からの眺めじゃないですよ。
エレベーターホールからです。
なんたって私たちの部屋は
駐車場ビューですから ( ̄  ̄)b

朝食はバイキングです。
7時少し前に行ったら長蛇の列になっていました。
並んでいるお方は・・・韓国人のツアー客のようでした。
朝食のレストランは二カ所あって内容は同じだと聞いているのですが
夫がどーしてもこっちのレストランが良いと言うので
後ろに並びました。。。

長蛇の列の割に
レストラン内の混雑はありませんでした。
取りあえずパパっととったお料理なのでちょっと寂しい感じ。
7:09

目の前で焼いてくれるオムレツがなかったのが寂しかったかな。
この後で和食メニューもいただきました。
さて、この後の予定はですが・・・
帰ります!
13:53発の新幹線に乗るために
ハウステンボス駅から博多駅まで列車で向かいます。
ホテルから駅まではもちろん徒歩です。
所要時間は写真を撮りながら10分くらいかな。
8:43

4年前に泊まったオークラホテル。
ステキな外観ですよね~。

ハウステンボス駅はこじんまりしていました。
8:47

ホームからの眺め

大村湾に通じている川?なんだけど・・・
線路から水面がすごく近いんです。
台風や大雨の時って大丈夫なのかしら?

さて、列車ですが
ハウステンボス号に乗って博多まで向かいたかったのですが
残念ながら指定席が満席。(_ _。)・・・シュン
グリーン車の空席はありましたが節約の為に
自由席は指定席と料金が同じだったのでお得感が得られず
それに混雑具合かわからなかったので
(-_-)ウーム
それで夫が調べた
ハウステンボス駅から佐世保まで普通列車で向かい
佐世保から特急に乗ることにしました。
佐世保までの運賃は280円也
8:52

そして・・・
次の早岐駅(ハイキ)で気がつきました。
早岐駅から博多行きの特急があるってことを。( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
なんてわざわざ佐世保までいかにゃーあかんの?
夫「だって、ヤフーの路線で検索したらこう出てきたんだもぉ~ん。」
( ̄- ̄)チッ
早岐駅で9:02発のみどり8号に乗りかえれば博多に10:34に着いたのに。
( ̄- ̄)チッチッ
9:19佐世保駅に到着

一旦改札を出て

外に向かって1枚写真を撮って

ホームに戻りました。
九州は面白いデザインの電車が多いですね!


私たちが乗る電車はこちら
9:44発みどり10号博多行きです。
こちらの切符もネットで予約、一日目の博多駅で切符を受け取り済み。
佐世保→博多 2060円也

車内

私たちの席は通路を挟んだ隣でした。(゚◇゚)~ガーン
電車はけっこう揺れました。
えーーー比べるとすると・・・
一昔前の近鉄特急の
名古屋大阪間の山奥を走っている時の揺れ方に似ています。

11:34無事に博多駅に到着。
ころころカバンをコインロッカーに預けようとしましたが・・・
空きはなし!
何となく予想はしていましたけどね。
カバンを持ったままタクシーで移動することにしました。料金は670円
感じの良い運ちゃんだったせいか、夫はお釣りを受け取りませんでした。
欲のない運ちゃんは「いぇいぇ結構です、お釣りを~」と叫んでおりました。
タクシーで着いた場所は一度行って見たかった場所。
キャナルシティです。

新幹線の出発時間までの約2時間
ここで昼食をとることにしました。
広すぎてまったくわかりませ~ん。

取りあえず中に入ってみました。
音楽が聞こえてきたのでそっちの方に足を向けてみると・・・。

噴水ショウをしていました♪
懐かしい音楽、ABBAだったかな?
子供のようにうっとりと見てしまいました。

それにしても広い

広い

うろうろしていたらすぐに時間が過ぎてしまうので
インフォメーションで食事の場所を聞いてみました。
お姉さんの話し方イントネーションが違う~。
博多弁?うふっ(⌒-⌒)
グランドビルB1のキャナルグランドプラザに行って見ることにしました。
位置的にはグランドハイアットの地下になるようです。

その中ですぐに食べれそうなお店
串と水炊き 博多松すけさん
でランチメニューをいただきました。

串焼きセット 1680円也
お刺身三種盛り

なんだったけ・・・。

グリーンサラダと箸休めの大根おろし

鶏肉はとてもジューシーだったので
大根おろしの役割は重要でした。
串の写真はすべて二人分です。


右の串はレアでした。

鶏肉の半生って初めてで
ドキドキしながら食べました。
とりスープ

とりめしおにぎり(二人分)

ビールと一緒にいただきたいメニューでした。
ワタシとしては最後におにぎりよりも、
ランチなので最初から白いご飯と一緒にもりもり食べたかったかな。
食後は
生け花のデモンストレーションをちょっとだけみて

お題はお正月らしく
松竹梅でした。

帰りは
歩いて博多駅に向かいました。
13:30

博多13:53発のぞみ → 17:21名古屋着で帰りました。

博多駅で買ったお土産

めんたい海苔515円
今回の旅費

安いツアー料金に飛びつきましたが
食費を含めず5万円弱かかりました。

欲張りすぎたかな?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
