振り返ってみれば
年明け早々の引越し
父との同居
「実父だからいいじゃなぁ~い」
とみんなに言われたけれど
同居を甘くみていました。
母が無くなってから結婚するまでの2年弱
父と二人暮らしだったけど
私はお勤めしていたし、
今の状況とは違う。
父も二人暮らしをしていた時の父ではなく
すっかり年老いてしまった。
私は結婚して新しい生活を初め、すっかりそのリズムに慣れてしまった。
そぅ、マイペースで生きていた。
同居してから約2ヶ月後の3月、
父と初めて三人で一泊旅行に出かけた。
その頃から私はちょっとおかしくなった。
同居して、ただでさえ二人の時間が取れないのに
二人とも疲れているのに
どうして父が割り込んでくるの?
父と一緒にいるとイライラする。
些細なことで父に文句を言う。
極め付けは父とはなるべく顔を会わさないようにした。
元々食事は別々だったしどうってことない。
生活は疲れがいつも溜まっている。
マンションと違って一軒家だし
家族も増えたし
一日の家事時間は増えた。
未だに掃除しても父が一人暮らしをしていた時の汚れが出てくる。
夫も毎日の通勤時間が堪えてきたようで
ひどい肩こりに悩まされるようになりました。
早期退職ばかりを口にするようになったし。
今住んでいる市は以前住んでいた市の1/3程の人口
加えて財政が悪化している、ビンボーな市である。
図書館も、市のスポーツ施設も
いろいろな場所に出掛けてはガッカリするばかり。
道路も乱暴な運転が多い。
夏暑くて冬寒い
岡崎市は人も温厚だしマナーも良かった。
冬も雪は滅多に降らない。
岡崎市はこうだったのに・・・なんて考えてしまう。
夫が転勤になって、
また二人暮らしに戻れる日を夢見てしまう。
あ~なんて妻なんだろう。
最近は父は私の空気がわかってきたようで、
あまり話しかけなくなりました。
何だかいやな娘。
でも、ご近所さんはお父さんと同居して親孝行って思ってるんだろうな。
父と同居して良いことを探してみた。
家に関する出費は父が全部払ってくれる。
来年早々外壁の塗装をするけれどそれも全部負担してくれる。
気が弱い性格なので私には一切文句を言えない。
昔から私に自分の弱いところばかり見せてきたのでしょうがない。
食事の文句も一切言わない。
けど・・・夫と三人で外食するとけっこう食べる。
支払いは夫なのに遠慮してよ!
結論を言うと
父が嫌いになったわけではない。
ただ・・・・
マイペースに生活できなくなったことが
苦しいということなんだと思う。
仕事もしていないのに、
子育てもしていないのに
この前ひとり旅にいったばかりなのに
贅沢な悩みである。
自分のペースをつかむことが来年の課題かな?
来年は良い年になるかな?
絶対になるよ!
そう強く思えばそうなるはず!
父との関係ももっと穏やかになるはず!
最近、引き寄せ手帳を作ってみました。
通販でもらったなんてことない手帳だけど、そう名付けたの。
今日あった、良いことを毎日書くの。
だからどうなの?
って思ったけど
約2週間続けてみて
何となく心が穏やかになったような気がします。
自分がどうなりたいかを明確にするために
「自分の望み」
それも書いたほうが良いんだけど
それはまだ書けない自分がいる。
年末のご挨拶の下書きでも書こうって思っていたのに
こんな文章になってしまった。
