こんにちは。
2013夏旅と題して
河口湖北岸の旅館で二泊三日して過ごした旅行記を
しばらくの間アップしていきたいと思います。
(どうかしばらくの間、御辛抱を・・・。○j乙)

出発はETC割引時間内に合わせたAM9時少し前に高速道路に入りました。
新東名を走るので新しいSAに寄ってみたくて
「SAに寄ってね♪」
と言っていたのに
「あ、出ちゃった」
と、一度もSAに寄ることなく新富士ICを出てしまいました。

出た後も
「あ、間違えた」
と違う方向に走って行ってしまい、
その後も古い古いナビ付きの車なので
道なき道をしばらく迷っていました。

まず最初の観光地は
静岡県富士宮市にある白糸の滝です。
実は3年前(2010年)の夏旅にも行ったハズなのですが、
まったく記憶になく・・・
ケータイに保存されている写メを見てようやく行ったということに気が付きました。
でも、あまり記憶にないのは・・・
ナゼ?
駐車場は300円200円100円とありました。
もちろん100円の駐車場を利用しました。^^
白糸の滝については、
平成24年8月27日より富士山世界文化遺産登録に向けた滝つぼの整備工事を行うため、
滝つぼへの通行を規制しています。 期間は、平成25年12月までを予定しております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
と、言うことで
滝つぼには入れず上から眺めるだけの観光です。
私はそれでも十分楽しめました。




天下の名瀑としてその名を轟かす白糸の滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と
下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。


さて、白糸の滝の後は
旅館に向かって車を進めて行きます。
今回の旅行はひとつのツアーを予定しているだけで
他は何にも考えてないのんびり旅行です。

途中で

焼きもろこし100円の看板が・・・ ( ̄¬ ̄*)じゅるり
(道路は鳴沢氷穴の渋滞です。)

3本購入しました。
(ミチドリ1本 夫2本)
おいしいんですけど
半生?

確か生でも食べれるトウモロコシなのでこれで良いのかなぁ~。
お客さんがたくさん見えていたので慌てて焼いたのかな?

私も夫も大のトウモロコシ好き
やっぱり
しっかり焼けている焼きトウモロコシが食べたい!
と、
旅館を通り越して3年前にも購入したお店で


今度は300円也。
一度焼いてある焼きトウモロコシを網の上で温めなおしてくれます。
シーシーする爪楊枝付き。

3年前と同じおばあちゃんが焼いていたのでちょと安心する私たちでした。
旅行初日のお昼ご飯は焼きトウモロコシでした~。
いつも
旅行記は長ったらしい私ですが
今回は書庫の都合上これで一区切り。┏○))ペコ
この記事は静岡書庫ですが、次から山梨書庫になります。
(トウモロコシは山梨なんだけど~)

そういえばね、
先日の花火大会の時に
カメラのレンズを破損したようで
写真を撮ると
右上に


レンズの傷が写真に映ってしまいます。
(p_q*)シクシク
2年前に購入したお気に入りのカメラなのに・・・。
修理に出す予定ですが、いくらかかるんだろぅ~。
こういったぼやけた空だと写らないんですけどね。

富士山世界遺産バンザイ ヽ(・∀・)ノ
つづく⇒