こんにちは。
 
 
お花見弁当を検索すると・・・
 
殆どお寿司(ちらし寿司)なんですね。
 
なんだか普通のお弁当になってしまいました。
 
まぁいいっか!
 
 
 
 
 
 
来年の記録の為にアップしておきます。
 
3月28日の夜桜弁当
 
イメージ 1
 
 
筑前煮
チキンソテーさっぱりグレープフルーツ添え
サラダ(レタス・きゅうり・トマト・ブロッコリースプラウト・グレープフルーツ
枝豆
イチゴ
炊き込みご飯のおにぎり
 
 
 
チキンソテーはアメブロのたっきーママさんのレシピです。
塩コショウをした鶏を焼いて
グレープフルーツのしぼり汁・醤油・みりん・砂糖・酢
で作ったソースをからめていただきます。
レシピではカットしていないモモ肉ですが
我が家は一口大に切ってから焼きました。
鶏肉の下にスライスした玉ねぎを引いたら玉ねぎがすごくおいしかったです♪
 
 
 
 
 
 
3月29日のお花見弁当
 
イメージ 2
 
中華おこわのおにぎり
チキチキボーン
チーズはんぺん
プチトマト・ブロッコリー・グレープフルーツ・イチゴ
 
サーモンフライ
タラフライ
チーズのせハンバーグ
玉子焼き
タケノコとこんにゃくの煮物
大根と人参のピクルス
(上と同じくチキチキボーン・チーズはんぺん・ブロッコリー・プチトマト)
 
 
 
中華おこわはイチビキさんの素です。
俵型おにぎりは型がなかったので大きさが揃うように量りました。
サーモンフライ・タラフライ・ハンバーグは夕食の残りを冷凍保存していました。
タケノコとこんやくの煮物は前日の筑前煮の中で
冷凍保存できないものだけ詰めました。(要は筑前煮の残りです。)
 
当日作ったおかずは玉子焼きくらい?( *`艸´)ウシシシ
 
 
大根と人参のピクルスは
新聞屋さんからもらう雑誌に掲載していたレシピで作りました。
なかなかおいしかったので紹介しておきます。
 
 
材料
水・・・200㍉㍑
酢・・・大さじ5
砂糖・・・大さじ6
塩・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
ショウガ・・・1片
赤唐辛子・・・1本
 
作り方
赤唐辛子は種を除く。ショウガは薄切りにする。
材料全部を鍋でひと煮立ちさて、冷めてからお好きな野菜をつけ1日置く。
 
 
 
レシピでは「根菜の和風ピクルス」と称して
レンコン・ニンジン・カブ・大根・ゴボウ・さつまいも(ゆで)
を漬け込んでいました。
 
が、
 
筑前煮用のレンコンを少し取っておいて漬け込んだのですが
繊維が口の中に残ってしまい、ちょっとお勧めできないような気が。
もしかしてレンコンも(ゆで)なのかもしれませんね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日から新年度ですね。
 
私が通っているエアロビ教室は今期も満員御礼でした。(30名ですが)
継続される方が多いのでだんだん顔見知りも増えました。
スタイル抜群の先生が毎回着用しているウエアを見るのも楽しみです。
 
その先生が時々・・・
 
黄色のパンツをお召しになってくるんですね。
 
露出が多いわけではないんです。
ちゃんと長ズボン(表現が古い?)でどちらかといえばセミブーツカットかな。
よく知らないけれど、たぶんエアロビの専用のウェアじゃないかなと思います。
 
その・・・
 
とても身体にピッタリしていて、
下着のラインがまったく見えないんですね。
どう目を凝らしても見えないんです。ヾ(゚д゚ll)ォィォィ
 
 
そのぴったりしたウェアで
 
「はい、太ももの裏を伸ばして~。
 
と、セクシーポーズ?
片足を前に出してお尻を突き出したポーズをされると
 
 
こう・・・
 
女の私でもどこに目をやったらいいのやら、
こんな場所でこんなにセクシーで良いのか
と、くぎづけになってしまいます。
 
 
他の生徒さんはどう思っているのかは・・・?
 
 
生徒は女性ばかりです。