こんにちは~。
昨日の記事は
ながっ!
と、結構長めの記事でした。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
今日は書庫の区切りもあって短めにまとめたいと思います。
指宿のホテルを朝の9時にチェックアウトした後は
次の宿泊地の山口県岩国市に向かいます。

時間があれば砂蒸し風呂にもう一回入りたかったんだけど・・・
ちょっと心残りを残して出発!

私は移動距離を考えるとすぐに直行したかったのですが、
「ちょっと行きたいところがあるから、寄っていい?」
と、
夫が向かった先は
南国ムードいっぱいの駐車場

鹿児島だけど長崎鼻らしいですね。

駐車場から階段を上がって

少々歩くと・・・
ここは?

浦島太郎の発祥の地・竜宮神社です。
中国人観光客の団体が来ていました。

真ん中に小さく見えるのは長崎鼻灯台です。

薩摩半島の最南端にある岬「長崎鼻【ながさきばな】」でした。
ハイビスカスが綺麗に咲いてました。

夫が見たかったものは
こちらの開聞岳(かいもんだけ)でした。
薩摩富士【さつまふじ】と呼ばれているそうです。

きれいですね~。

帰り道、普通の道で撮った開聞岳。

私、この写真がお気に入りで・・・
ケータイの待ち受け画面になってます。
そして
やっと
岩国市に向かいます。
途中で道の駅いぶすきに寄りました。

実は昨夜のTVで放送されていたんですよね~。

年間300万人もの方が訪れるそうです。
私が興味をそそられたのはこれ!

出入り口すぐそばに置かれたジュースの自販機?
カップを置いて100円を入れるとジュースが出て来ました。
マンゴージュースをいただきました。

そして、
12:15 九州自動車等 鹿児島北インター 出発
14:00 九州自動車道 北熊本SA



行きと帰りとで買った「くまモン」グッズ。(⌒-⌒)

歯ブラシは甥っ子のお土産なんだけど、
姉の話によると、もぅキャラクターは恥ずかしいんだって・・・。(_ _。)・・・シュン
カメラケースは私が使ってます。(。-艸-。)
(近所のアピタにも売ってました。
)

そして

バイバ~イ九州
きっとまた来るからね~。。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
17:00 中国自動車道 美東SA

18:04 山陽自動車道 岩国インター出口 ETC 9,200円
そして・・・
18:30やっとホテルに到着!
ナビタイムでは約560㌔
所要時間約8時間(休憩時間を含む)

つづく
あっ!この日は私だけ昼食を食べませんでした。
お腹が空かなくて車の中でお菓子を食べてすませちゃいました。
(夫はSAでなんか買って食べてました。)
つづきは山口県の書庫です。⇒こちら