こんにちは~。
 
今日はぽかぽか日和ですね。晴れ
 
南側の窓の辺りには、ベランダで干せなかったものを
 
所狭しといろいろなものを並べています。
 
枕・クッション・座布団etc・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
週末は、城崎温泉に一泊旅行に行ってきました。温泉
 
車で出かけたのですが
 
ETCの料金を調べたら一番安いのがこれでした。
 
休日特別割引 
⇒都市部 22:00-6:00
⇒50%OFF
 
私はこちらのサイトを参考にしています。 http://www.navitime.co.jp/drive/
 
 
なので
 
4:10起床の5:30出発で出かけました。
 
(目標は4時起床の5時出発でしたが汗
 
 
 
 
 
 
伊勢湾岸→東名阪→新名神と順調でしたが、
吹田⇔西宮間が渋滞していたので
京都南インターで下りました。
料金は2,200円
(予定では舞鶴若狭自動車道の福知山ICでした。)
 
その後は京都縦貫自動車道を通って
(料金は250円プラス250円だったかなぁ)
 
後は、ひたすら下道を走っていきました。
 
福知山市辺りで10時でした。
 
 
 
 
 
これでは早く着きすぎると思って、あせる
 
図書館から借りてきたマップルで探して
 
豊岡市の出石町に寄って「出石皿そば」を食べに行くことにしました。
 
 
実は私は「出石(イズシ)」のことを何も知らなくて、
 
どう読むかもわかりませんでした。r( ̄_ ̄;)スマン
 
 
 
到着したら
 
すごくにぎわっていて、城下町なんですね~。
  
すごく広くはないけれど、ギュッと凝縮されている感じの町で、
 
ぶらぶらするにはちょうどいい観光地でした。
 
観光協会さん http://www.izushi.co.jp/
 
イメージ 1
 
 
 
出石城跡です。
 
イメージ 10
 
残念ながら本丸はありませんでした。。。
 
 
 
 
 
出石城跡の隣には稲荷神社がありました。
 
イメージ 13
 
参道が長~~~~いです。
 
 
 
 
 
本覚寺の本堂の天井です。          赤い土壁で作られた酒蔵です。
 
イメージ 11
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
町のなかはキレイな水が流れていて高山を連想しました♪
 
イメージ 6
 
こちらは桂小五郎潜居跡です。
この隣のお蕎麦やさんが行列が出来てましたよ!
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お蕎麦やさんはたくさんありましたが、
何となく・・・
お昼ご飯はこちらの「湖月堂」さんでいただきました。
 
イメージ 14
 
 
出石そば850円です。
 
イメージ 15
 
 
 
とろろの苦手な夫はこちら・・・
えっと・・・鳥団子のなんとかそばだったかな?
一個うばった鳥団子は生姜が効いておいしかったです♪
 
イメージ 2
 
 
 
私はお目当ての出石皿そばです。
 
イメージ 3
 
 
マップルに書いてあった食べ方によると
 
卵を割りいれとく⇒そこにとろろを入れる⇒そこにつゆをいれてまぜる
 
 
でしたが
 
私はまず普通のつゆで食べてみました。
 
イメージ 4
 
信州のそばより細いかな?
 
 
 
そして、この中に、卵半分、とろろをいれました。
 
イメージ 5
 
こんな感じでいただきました。(カメラまだ混ぜていません)
 
 
実は生卵がちょっと苦手なので半分の量にしたまでです。
(すき焼きのときは食べるけどにひひ
 
 
マイルドなお味っていうのでかな?
 
スルスル食べれておいしかったです。
 
一人前5皿ですが10皿くらい食べれそうです。
(一皿単位で追加が出来ます。)
 
おいしくいただきました。(^人^)
 
 
 
 
 
 
 
さて、お食事の後はデザートへε=ε=(ノ^∇^)ノ
 
 
アイスクリーム屋さんを発見!
 
イメージ 8
 
 
ソフトクリーム300円です♪
けっこう量がありましたよ。
 
イメージ 9
 
 
左がミチドリの黒豆&抹茶で右が夫のそば&バニラです。
 
そばアイスはあんまりそばって感じはしなかったけど
 
黒豆アイスはきなこ味でおいしかったです!
 
たくさん種類があって迷いまくってしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
この後、城崎温泉に向かいました。
 
 
つづく
 
 
DASH!