京都 | 50代主婦のつぶやき

50代主婦のつぶやき

アラフィフ女子の日常です

今日は(も?)お出かけでした。

今、ふと気が付くとプチ鬱なのか外に出るのがちょっと億劫な私。

家でネットフリックスばっかり見てしまう。

それもいいんだけど、気分転換したいなぁ。。。と思っていたタイミングで

夫が飲み会、娘が合宿で夜9時くらいまで一人きりの日が今日だったんです。

いつもだとどちらかは家にいるのでなかなか遠出もできなくて。

 

思い切って小旅行の気分転換。

といっても電車乗り継ぎで2時間です。

一日バス乗車券を買って、京都の上賀茂、下賀茂神社に行ったり

前から行きたかった六曜社でモーニングを食べたり。

京都は何度行っても飽きない。

ある時は神社コース、ある時は老舗喫茶店コース、またある時は歴史探索コース

などなど。

今回の上賀茂神社では、心配だった暑さもそれほどでもなく

すーっと涼しい風が吹いたり、下賀茂神社の糺の森では

森林浴ができたり。

とてもいい気分になれました。

 

このところ、心がけているのは

自分で何もかもしようとしないこと。私は昔からあまり親や周りの大人から

世話を焼かれることが少なかったせいか、自分ですべてをやろうとする癖が

あります。

それはある点では自分を助けてくれているんですが

エスカレートして、目の前の現実や未来まで、頑張ったり努力で

コントロールしようとしてしまってることに気づきました。

 

今回みたいに、現実的にやりたいことに

自分の力をフルに発揮する(どうやったら京都に安くいけるかとか

いい乗り継ぎがどれかとか、京都で一番楽しむ回り方はとか

考えて動かすこと)のは、自分がコントロールするベストな部分。

 

でも、よい未来を創るために、自分のネガティブをポジティブに変えようとか

自我を見つけて眺めてみようとか、本来自分がコントロールできない部分にまで

こざかしく努力するのは辞めました。

 

何にも自分でコントロールしなくても、現実は波のようにやってくる。
大きな波かもしれないし、小さな波かもしれない。
でもずーーーっと大きい波ばかりでもないだろうし
小さい波しか来ないこともないだろう。
では来た時に自分が対処する部分はして、それ以外は
流れというか神様にお任せしようとカンネンシマシタ。
 
というわけで今日は、外にでかけるタイミングがきて行きたくなったので
行きました。
楽しかったなぁ。
また、行きたいな。。