連休を取って久々の遠出をして来た


ゆっくりまったり時間に制限の無い旅〜


下道を走り寄った場所は…



道の駅で車中泊をした最初の場所である


「道の駅 信州蔦の木宿」







あの時は買ったばかりのダイハツタフトで車中泊をした


それまで自分で運転して行く所はほとんど県内

いや県内でも県の西の浜松までも未知の領域であった


そんな自分が長野県まで運転していくなんて!

60歳を過ぎてこんな事をやっているなんて誰が予想しただろうか…


昔から想像の夢の中では車で日本全国を旅したいって思ってはいたけれど

それは現実味の無い夢の話しであったのだ



久しぶりに立ち寄った道の駅で

あれからの変わりようにに自分自身で驚く




国道20号線をひたすら走り次に寄ったのは


諏訪大社 上社






深い緑の木々を背にした上社は厳かな空気に囲まれていた


いつもせかせか何かに追われている日常が遠くに感じる



今回は下社には寄らず

さらに20号線をトコトコと走る



朝ごはんを早い時間に食べたので
小腹が空き
長野県松本市安曇にある
道の駅 風穴の里で小休止

松本から158号線に進み上高地に後ろ髪を引かれながら471号線を富山県に向かう

途中道の駅宙(スカイ)ドーム神岡に寄る

説明を受けてもちんぷんかんぷんな私ではあるけれど
何万個もある大きな裸電球みたいな物を結局はガラス吹き職人が1個1個吹いて作っていると言うのだけはすごいね〜とわかった


そして遂に本日の道の駅 氷見に着く



道の駅 氷見には氷見番屋街があり日本海の海の幸やら地元のお土産等が売られている

そしてそのすぐ横には温泉♨️もある

日帰り入浴 大人700円はお得なお値段ではないだろうか
長湯はしない私だが 熱めの湯が好きな私好みの温泉であった

日帰りであっても途中番屋街に食事に出る事も可能であった


しかし番屋街の食堂はそのほとんどが17時00分には閉まってしまう
売店も店じまいを始めていた

風呂に入ってから食事しようとしたら食いっぱぐれてしまう

早く🍺を飲みたい私は車で近くの食堂を探す選択はない!

売店の持ち帰り寿司等を仕入れとにかく風呂に入り1日の運転の汗を流す事にした

温泉にも食堂はあったがそこはやはり持ち帰りであっても海鮮一択である

地魚のにぎり まぐろの巻き寿司
ブリ大根 胡瓜の浅漬け 味噌汁(インスタント)

いささか食べ過ぎではあるけれど
この為に今日1日質素な食事であったのだ


まぐろはもちろん 地魚も美味しかったのは当然だが
しみしみなブリ大根の大根がとっても美味かった😋


熱い温泉から〜🍺と うまい海鮮

その夜は
腹いっぱいに満足して早くから爆睡してしまった私であった


そして

明日が今回の旅のミッションであるのだ🤭