7月8月はお休みして9月からは第4土日の2日間だけお店を開くと決めました

お店の宣伝も告知もほぼインスタのみ
後はご近所さんへの口コミぐらいです
今回からメニューを増やしました

今までのおにぎりセットに加え

主菜(ソースカツ)に加え副菜3品と小さなデザートの付いたランチプレート
そして私自身がこだわっていた「昭和のデザート」類は今回はメニューから消しました🤣
またご要望があれば始めますが
基本ひとりで作るので無理をしないようにしました
土曜日はなかなかお客様も訪れず💦
内心ひやひやでしたが
小さなお子様連れのお父さんお母さんが来店して頂いた後にお客様が何組か来て頂き
1日を終わってみれば仕込んだおでんも完売していました
土曜は「居場所」の仲間の娘さん(6年生)がお手伝いをしてくれました
バイト代は出せないので賄いご飯とおでんテイクアウト券を渡したらとても喜んでくれました😄
日曜は主に障がいのあるお子様やそのご家族を対象に営業しています
障がいのあるお子さんは初めての場所に入るのも躊躇されます
「赤いポット」の玄関まで来ていても古いお家に入る事が出来ない子ども達です
でも2度3度訪れてやっと中に入ってご飯を食べてくれるようになった子もいます
私の長女の子(12歳)もそうでしたが
日曜は朝から営業終了の3時まで「赤いポット」に居てご飯も食べて行きました



みんなで遊んだり
自分達で思い思いにトッピングしてプリンアラモードを作って食べました😋

日曜の売り上げと言うと…
実はご近所の集まりがあって朝のうちに「赤いポット」的には大口のご注文があり…
違う意味で焦った私でした
とにかく大変である事には変わりはないのですが
(買い物とか、仕込みとか、距離とか)
毎回毎回新たな出会いや発見があり
私自身も皆さんからパワーを頂いています
「赤いポット」を開いている「朝松の家」は古い空き家でした
ガスも無く電気容量も最小で…
(電子レンジとオーブントースター同時使い出来ません💦)
全ての窓に網戸も無いためよく虫たちの来店もあります🤣
DIYもまだまだ途中で完成させる事より過程を楽しんでいます
「朝松の家」を理解して頂いている地域の皆さまや
「朝松の家」に備品を寄付してくださった方々のおかげと
各家庭でいろいろあっても「朝松の家」を支えて行こうとする会員さん
みんなの力って
本当にすごいなって思う私です
そんな「朝松の家」から私も生きる楽しみをもらっていると思います😄
来月も第4土日(10/26.27)に営業します
その前には(10/12)地元のマルシェにも参加します
まだまだ発展途中のmichikoでした😁