毎月第2と第4の土日だけのお店


5月の営業が終わりました。



大した広報もしないで営業を始めたので、

4月の開店日に来店して頂いたお客様は長女の知り合いの方が大半でした。


「赤いポット」を出させて頂いている「朝松の家」は通りから奥に入った場所にあります。


川越遺跡を訪ねて来られた方がふらっと立ち寄ったりするのも期待出来ません。


まぁ


最低限の設備で始めてしまったわけで、

お客様がたくさん来て頂いても対応できないと思われますが🙄







そして今回の営業日、


土曜日は孫も通う小学校の運動会でした。


長女の末っ子が店に来ると、


何故かお客様が来るのです。





我が「赤いポット」にとってまさに福の神だと思っていたので、



「今日は負け試合かもね〜」と、


開店(10:00)してから1時間以上お座敷に新しく置かれたソファでまったりとしていました。







そこへガラガラと手押し車の音が聞こえて来ました。



ご近所のおばあちゃまがお仲間を引き連れて来てくださいました。



みなさん「おにぎりセット500円」を注文され、追加で今回新メニューのレアチーズケーキも召し上がって頂きました。



そこへ


運動会の応援を婿と交代して来た長女が自閉症の孫(中1)を連れて来ました。



今おばあちゃま達が座っているソファは実はその孫のお気に入りなのです。



孫はそのソファでゴロンとしているのが大好きなのです。



私は内心


「あ、やばいかも😬」と思いましたが、

孫はソファの方を気にしながらも別の場所で激辛の「川越しドッグ」を食べていました😆



「おにぎりセット」のおにぎりはひとつ130グラムでそれが2個です。


おばあちゃまのおひとりがおにぎりをひとつ残され(後でテイクアウト)


孫はそれが気になって仕方ありません。


自閉っ子にありがちな偏食なのもあって、昔から海苔が大好きなのです。



なんならその海苔、おにぎりを奪いに行きそうです。


長女が、


「だめ!」と言います。


自閉っ子の孫に理屈やマナーは難しいのです。



おばあちゃまは、


「いいよ〜食べな〜わたしゃもうお腹いっぱいだよ〜」

と言って下さいます。



長女は、


「ありがとうございます。でもそうすると、人の物をいつも食べて(取って)良いと思ってしまうので、m(_ _)m」と…



ご近所のおばあちゃま達は長女の孫の存在は何となくは知っておられるでしょうが、


一緒の空間で食事をされるのはきっと初めての事でしょう。




おばあちゃま達はゆっくりされた後、また手押し車をガラガラと鳴らしながら次の場所に移動されました。




つづく