姉から、

「スノコが余っているんだけど、要らない?」とラインがありました。


😸「家では使わないけど、○○ちゃん(長女)に聞いてみるね〜」と返信しました。




昨年末から地域の空家をDIYして、障がいのある子供やその親達の居場所作りをしている長女に聞くと、

使うと言うので、今日は姉の家に寄りながら長女とその仲間たちの活動の場に行こうと思います。



ついでにまちこさん(タウンエース)のDIYに使う木材をカットしようと丸ノコを借りるつもりです。





義兄が切っってくれました。

姉も(口だけ)手伝ってくれました。
      (笑)



そして長女の住む地域に移動です。



空家に残っていた荷物を大家さんと一緒に片付けた頃です。

      ↓


写真では分かりにくいのですが、壁はくすんで暗い部屋でした。


砂壁を落として、漆喰を塗りました💪

       ↓



先月は私は参加出来ませんでしたが、


他のメンバーが残りの壁塗ぬりをしたようです。






「何と言う事でしょう〜😄」




あのくすんで暗かった和室が明るくきれいになっていました〜(笑)



今日は漆喰塗りの為に上げてあったたたみを戻す作業をしました。




「あらっ、入らないわね〜💦」

「えいっ!ここは足で💪」

今回初参加のボランティアのお兄さん😄


「よいっしょ!後は体重で〜」

😸「体重ならまかせてよ〜」


よっしゃー😆😆

きれいに畳も収まり…




お茶の時間です。



今日は、姉の家に寄ってまちこさん(タウンエース)のDIYの作業もしてきたので、デリバリーはありません。


かろうじて前日にバナナケーキを作っておきました。

実はスケールの電池ぎれでテキトーに作ったバナナケーキでしたが、


生地にホットケーキMIXを使っているので、テキトーな分量でも美味しく出来きていました😆


姉からもらって来たスノコは縁側の外に敷きました。
(上にはトタン屋根があり、雨ざらしにはならないと思いますが…)

あつらえたようにピッタリ😁



水回り等はまだまだなのですが、

ゆっくり、無理のないように進めて行くようです。


今日の参加者は少なかったのですが、

その分長女や他の仲間のひとりひとりとじっくり話す事が出来ました。

まだまだ先の事は未定なんですが、
こんなふうに話していると、
少しだけ未来の図が見えて来るような気がします。