朝から気になっていた場所の掃除をしました。
お風呂って、替え時はいつなんでしょうね〜
チラシとか、住宅会社のお便りとか見ていると、
水回りの交換はいかがですか、とか…
築22年の我が家もだいぶ前に給湯器が壊れて交換してあります。
2度めの交換もそろそろかな〜って、思っているこの頃ですが、近ごろちまたでは、部品がないとか、なんとか…
少しビクビクしている私です。
でもお風呂その物って、よっぽどじゃないと、交換しようなんて思わないような気がします。
今から40数年前の新婚の頃に住んだ古い一戸建ての借家、
トイレは旧式、お風呂はタイル貼りでした。
住んでいて、いつ頃からだったのでしょうか…
お風呂の中のお湯がどんどん無くなって行くのです😆
タイルが割れていてそこからお水が漏れていたのです。
借家だったのて、そこは大家さんが修理をして下さり、私達はお金も掛からずありがたい思いでした。
今どきのシステムバスって、湯船が壊れるわけじゃあないのだし…
じゃあ、いったいいつ替えようとおもうのかな〜
まぁ、掃除もやってはいるけれど、だんだんと汚れがたまって取れなくなったり…
お父さんの退職金が入ったから〜ここはひとつ、水回りを一新しようか〜
てな、感じなんでしょうかね🙄
我が家ではもうそんな収入も見込めないので、ひたすら現状維持を心がけようと思っています。
で、
今日は朝からお風呂の掃除をしていました。
家のお風呂の鏡の下にはカランと、シャンプーや何かを置く台が付いています。
これが、
汚れるんです😤
石鹸カスが取れないと言うか…
台の上の平らな所はまだ良いのです。
その下のカーブになっている所、石鹸カスが白糸の滝のように痕になっていました。
ある洗剤をユーチューブで見て、さっそくポチり👍
今日はそれを使ってみました。
ものすご〜く簡単というわけではありませんが、
取れました😁
お見苦しいので、ビフォーはありません😆
アフターの写真がこちら😁