今年の春に富士宮のふもとっぱらキャンプ場で、初めてのソロキャンプをした。


ソロキャンプに憧れていたけど想像していたより、実際にやってみたら案外サクッと出来た。


あれから半年以上、いろいろなキャンプ場に行った。

友人と一緒と言うのもあったが、基本的にはテントも別々である。


今回の山梨県、道志村のキャンプ場は、小川の流れに沿ってテントサイトが作られており、今回はその川のせせらぎを子守唄にしながら寝る事が出来た。


今年ひょんな出会いから友人になったひと回りも違うこまちゃんと一日まったり話も出来た。


同じ趣味を持つというだけで本当にそんなに歳が離れているの、って思うぐらい気が合う。いや、もしかしたらこまちゃんが年寄を労ってくれているのかもしれないが…


楽しい事はすぐに終わってしまう。


朝は一緒にご飯を作った。



こまちゃんが味噌汁とハムエッグを作ってくれた。私好みの堅焼きである。



朝食の支度をしているとよそのキャンパーから声がかかる。


「すみませ〜ん、そのストーブ、見せてくれますか〜?」


冬の寒さのような日、キャンプでは焚き火の他の暖房器具も必須である。


「どうぞ、どうぞ、近くに来てみてください。」


「えっ、いいんですか?すみません、お邪魔しま〜す。」


中年のご夫婦であろうか、ストーブいいなぁと言いながら、


「わぁ、お料理もすごいですね〜」


褒めて頂いた😋



それから各々撤収作業である。もう何回もやっているので素早く終わらせる。


チェックアウトまでのわずかな時間で、お茶タイム😋




小川のせせらぎを聞きながらゆっくりお茶を頂く。


10:30には解散!


私は近くの温泉へ




ゆっくりお風呂につかり軽く昼食を食べ帰路につく。





帰りは明神峠で車を停めて景色を堪能した。


さぁ、帰ろう😆