出来る理由思考
昨日は、メリコアのレクリエーションインストラクターのさわちゃんの娘。かないちゃんの七五三♡
ヘアセットと、可愛くメイクをさせてもらいました♡
今日、
午前中。二つの講演会をハシゴ。
一つ目は三十数年助産師をされてきた先生。
今まで何千人もの命のストーリーを目の当たりにしてきて、
子育ての根本を教えてもらった。
男女平等に!とはいうものの、
子どもを産めるのは女性だけ。
女性が子どもを産み、守る責任、自分の命より遥かに大切にしたい命ができ、
人生変わらない訳がない。
そんな中、先生が子育てするにあたって
行き着いた親の愛情が《食》だという。
お母さんの手作りのご飯。
仕事からバタバタ帰ってきて一息も付かずにキッチンでバタバタと、、、
お腹を満たす為のお金やお弁当なんかとは比べものにならないくらいの愛を
お母さんの手作りで伝えていくことが
子どもにとっての最高の愛情にあたり、
なおかつ、自己愛を持った成長がそこにはある。
仕事と家庭の両立は難しいけど、
『出来ない理由を探せば山ほどでてくる。』
でも、両立できるか、出来ないかではなく
両立させるんです。
両立できるんです。
そして、二つ目の講演会。
ご主人の転勤でシアトルに。
子どもは指が一本で生まれてきた障がい児。
ご主人は、肺がんでなくなる。
色んな山を乗り越え、
今ではシアトルで不動産会社を経営。
日本中をこの経験を持ち飛び回られてある女社長さんの講演会。
、、、、。
『全く同じこと言ってある•••。』
《出来る理由を探す人生の方が
何倍も幸せになれる。》
助産師の先生。不動産会社の女社長。
同じ日に同じことを
たくさんの参加者の前で
目を輝かせながら伝えてありました。
『出来ない理由はいくらでもある。』
『それだったら、全て出来る理由を作り出せる人間になりたい。』
なんか、鳥肌立つぐらい、
ハシゴした講演会で同じことを聞けるとは
今、私に大切な言葉だったってこと。
そして、今社会に必要な言葉だったってこと。
そんな気はないけど、
出来ない理由ばかり並べてた私に気付いた。
かっこ悪いな~。
私がずっとずっと思ってること。
“死ぬ時には、両手上げて、ニコニコしながら、
中村路子、生きたぞ~!!生き抜いたぞ~!!”って。
叫びながら死ぬこと!笑
その為には、
『出来ない理由を探している』私なんていらないな!って。
全てが『出来る理由』の思考になれば
必ずその人は幸せになれる。
CANDYからの投稿