うわぁぁぁぁぁ!!!
もう仕事したくないよぉぉぉ!!!
ビル群から離れたいよぉぉぉ!!!
PC画面から離れたいよぉぉぉ!!!
ブルーライトがぁぁぁ!!!
目が!!!目がぁぁぁ!!!
ということで2023年初打ちにやってきました。
(文脈)
友人を誘って今年初のゴルフ!
やって来たのは千葉県大多喜カントリークラブ。
PGMが運営する綺麗なゴルフ場。
平日にもかかわらず、なかなかのお値段。
でもそれでいい。
輝かしい今年の開幕戦なのだから。
空気が美味ぇぇぇ…染み渡る…
(コンクリートからの解放)
練習場は広々していて打席も多い。
快晴のゴルフ日和に胸が高まる!
アイアンもドライバーも絶好調の練習場!
しかし僕は経験で知っている。
ここが調子のピークであることを。
(どうして練習通り打てない?)
今年こそは…!
100切りを達成したい…!
毎年そんなことを言いながら今に至るわけだが、今年の僕は一味違う。
よろしくな…新しい相棒…!!!
3年ほど履いたソフトスパイクシューズに別れを告げ、時代はスパイクレスに!!!
馴染みがあって快適な歩きやすさはもちろんのこと。
新技術がどんどん生み出されグリップ力の高いスパイクレスシューズが増えている。
今年こそは100を切るというモチベーションのもと、少し奮発して仲間に加わったアディダスゴルフの最新モデル!
何を隠そう渋野日向子とお揃いである。
(なお腕前)
何かもうすごいとこまでグリップついてるな。
ここまで接地したら捻挫するのではないだろうか。
とにかく履き心地のフィット感が凄まじいこちらのシューズ。
フロントのファスナーを上げれば足袋のような一体感…!
包まれてる感がすごい。
たしかに踏ん張りも効くし、技術力を感じる。
一方でファスナーを下げても履けるという使い分けが真骨頂だ!
突如として生まれる快適性…!
通気性と解放感。
ラウンドの前半と後半で使い分けてもいいかもしれない。
少し疲れてきたらファスナーを下げる。
踏ん張らなくていい部分も快適性重視で。
この使い分けは病みつきに。
いい相棒を手に入れてしまった…!
一緒に100を切るまで戦おうではないか…!
(数年を想定)
そんな新兵器とともに開幕。
フェアウェイが広くて素敵なコース!
タイトルからお察しなので先に言っておくがもちろん今回も100は切れない。
(靴ではカバーできない腕前)
しかし快晴、綺麗なコース、気の許せる友人。
楽しいことが一番大事だ!
気持ちいい!
大自然最高!!!
ゴルフの醍醐味はランチなわけだが、大多喜カントリークラブはレストランも魅力的で。
鉄人シェフのプロデュース力。
中華にイタリアン。
死角がない。
この日選んだのは名物だというこちら。
粗挽きハンバーグセット!
これが一口食べて驚いた。
明らかに専門店のクオリティなのだ。
だってこの肉汁だよ…?
流れてる。
ハンバーグの表面を肉汁が流れてる。
粗挽きも肉の食べ応えを感じるステーキのようなゴロゴロ感。
これがゴルフ場で食べられるのはすごい。
他にもハヤシライスや坦々麺など、鉄人シェフのこだわりが詰まった魅力的なメニューでリピート必至なこちらのコース。
レストランで再訪を誓った。
午後も気持ちのいいラウンドに!
基本的にフェアウェイが広くて圧迫感もなく楽しめる。
(でも100は切れない)
この日一番の思い出としてはPAR5のロングホールで綺麗にパーが取れたことだ。
①230ヤードの杭横にピッタリティーショット
②4UTでフェアウェイキープぶっ飛ばし
③48°ウェッジでグリーン横までつける
④チッパーでカップ横まで運ぶ
⑤パターでカップイン
このいい思い出を繰り返し脳内再生することで悪かった全てを忘れてしまうのが100が切れない要因であるとは思う。
(記憶改ざん作業)
3月も会社のゴルフが控えているので、積極的に参加して場数を増やしていきたい。
今年もゴルフを楽しむぞ!
帰りは海ほたるで糖分補給を。
ゴルフ終わりのカスタード最高…!
(ボトルで飲みたい)
ゴルフ終わりはビールじゃない。
甘いもの。
何らかのクリーム。
生クリームにカスタードたっぷりのクレープが全身に染み渡る。
ゴルフの醍醐味は…
ランチ!大浴場!スイーツ!
これに尽きるということだ。
(スコアから目を背けたい故の)