会社員の好きな言葉第一位。

『有給取得』

 

昼間から飲むビール。

残業の光を見ながら入るジャグジー。

(スカイスパ横浜ピンポイント)

有給で楽しむ平日レジャー。

 

有給で過ごす1日は通常の休日よりも楽しさが倍増しである。

(平日という圧倒的解放感)

 

現代っ子代表として有給消化推進派の僕。

友人と有給を合わせてやってきたのがこちら。



かずさカントリークラブ。

 

ゴルフは平日!

渋滞しない道路、混雑しないゴルフ場、格安な料金。

 

平日ゴルフを知ってしまうと土日に行く気が全く起きない。

 

何より気楽な友人とのラウンド!

近況報告をしながら適度な運動とともにのんびりと楽しむ大自然。

これ以上の平日はない。

 

まずは運動に備えて炭水化物をチャージ。



サンドイッチにおける厚みという暴力…!

 

筋肉中に糖質を行き渡らせ向かったのは練習場。



広い練習場も完備しているのがかずさカントリークラブの魅力だ。

 

準備運動の後、本日のラウンドへ発進。



晴天のゴルフ日和!

 

これが平日だというのが最高に気持ちいい!

今この瞬間!

みんなが仕事をしていると考えるだけでもう何しても楽しい。

(前世が虫レベルの小さな人格←人間一周目)

 

有給最高ぉぉぉぉぉ!!!



大自然最高ぉぉぉぉぉ!!!

 

ゴルフ場の自然具合がちょうどいい。

 

登山⇒大自然すぎる

キャンプ施設⇒造り物すぎる

ゴルフ場⇒ちょうどいい

 

大自然すぎる緊迫感はなく、造られすぎていない整備された大自然。

 

何て快適に自然を享受できる場所なの?

朝早い時間に鳥や虫の声の中体を動かすことのできる爽快感。



たまらない。この見晴らし。

 

ここにボールをぶっ放す爽快感がゴルフの醍醐味だ。

それと同時に思うところに飛ばせないというのもゴルフの厳しさである。

(前半は死にましたというダイジェスト報告)

 

そしてそんな落ち込みムードをも救ってくれるゴルフの醍醐味がそう!




ランチタイムだ!

 

ゴルフ場の食事は総じて美味い。

それなりの金額を投じているのだから当たり前である。

(上質な休日を担保するゴルフ場の価格帯)

 

ゴルフには金のかかるスポーツというイメージがどうしてもつきまとう。

しかし、トータルで考えるとその満足度は金額に見合うものだと思う。

 

朝早くからお出迎えをしてくれるスタッフの方々。

整備の行き届いた広大な自然。

快適にプレーを楽しめるおもてなしの数々。

綺麗なレストランでいただく美味い食事。

終わってすぐ汗を流せる大浴場のリラックス感。

 

この全てを詰め込んで楽しめるのだから贅沢な1日だ。

 

このハンバーグだってそうだ。

玉ねぎと赤ワインのソースがかかっているんですよ?

(ポイントポイントで贅沢感を出す仕掛け)

 

これでビールが飲めれば最高なのだが運転があるのでお預けだ。

僕にはそれはまだ行き過ぎた贅沢というものなのだろう。

 

そして後半ラウンドの前に必要なことがある。



致死量の紫外線には致死量の日焼け止めを。

(毒を以って毒を制すの精神)

 

親の仇のように日焼け止めを塗り直す作業。

30代のお肌は一切の甘えを許してくれないのだから仕方がない。

 

守りたい。

清潔感。

(肌が果たす役割の強大さ)

 

後半も自然が体に染み渡っていく…



コンクリートジャングルに疲労している自分に気付く。

(東京という生気を吸い取るビル群)

 

立っているだけでHPが削られるそれが東京。

毒ブロックかよ。

ドラクエかよ。

 

でも今は違う。

マイナスイオンが全身を包み込んでいる感じがする。

 

だってカート道でこれだよ?



もうジャングルクルーズじゃん。

(ほぼアトラクション)

 

様々な自然の表情を見せてくるかずさカントリークラブ。

コースだけでなくカート道まで面白い。

 

そして後半やってきた大チャンス!

 

315ヤードのPAR4。

ティーショットで210ヤードほど飛ばしたのち、PWで寄せてこの位置。



バーディーパットのチャンス!

 

しかしやや距離も長いので、しっかり寄せてパーを狙いたいところ。

 

パターが毎回の課題となっているこの僕!

今回もその課題を余すところなく発揮し弱気のチキンパット!



全然寄せきれない。

(メンタルが豆腐)

 

パーパットがこの位置。

もちろん決められるわけもなく。



この距離を残してボギー。

(血の涙)

 

こういうところが100を切れない要因になっているのは身に染みて理解している。

 

しかし人生!

チャンスは諦めない人間の前にこそ訪れる!

 

この日1日の満足感を左右する最終ホール。

 

終わり良ければすべてよし。

このホールが良ければ今までのミスは全てなかったことになる。

そう思いたい。

(上達しない人のメンタリティ)

 

307ヤードのPAR4。

ティーショットがスライスして140ヤード近くを残す微妙な展開。

しかし2打目の7Iが渾身の当たりでこの位置。



本日最後にして最高のバーディーチャンス!

 

先ほど同様距離は長い。

しかし、しかしだ!

今回はしっかり打ち切る!



これは頑張れたのでは?!

 

さすがにこの距離は豆腐メンタルでも問題ない。

無事最終ホールでパーの締めくくり。

 

もう今日1日全てがいい思い出に昇華されていく。

(記憶改ざんレベルのポジティブ人間)

 

しかし相変わらずのショートゲームの課題により後半は55。

今回も無事110台という百獣の王っぷりである。

 

100を切るというよりはまずは100台で回りたい。

パターさえ…パターさえまとまってくれれば…!

 

次回は今月末の会社ゴルフなので、場数をしっかりと踏んでいきたい。

 

そしてゴルフ後に向かったのはこちら。



仕上げはサウナトランスでしょう。

(パーを思い出しながら快感のととのい)

 

一日を振り返りながらのサウナ。

水風呂からのボーッとした時間が何とも言えない。

至福である。

 

カラカラに乾いた体に染み渡るサウナ専用ドリンク。



オロポ。

 

オロナミンCとポカリスエットのハイブリッド。

細胞レベルで体が蘇っていく。

 

生まれたて。

今の僕は生まれたて。

 

この日消耗した糖質、サウナで流れ出た塩分。

その全てを補うのがサウナ飯。

 

本日のサ飯がこれだ。



バターチキンカレー。

 

ホロホロの鶏肉。

炭水化物を頬張る悦び。

スパイスと塩分がじんわり染み渡っていく。

 

これが社会人の有給取得のあるべき姿…!

(現代っ子の鑑)

 

たった一度の人生。

自分のために使えるものは使い倒さなくては!

 

その最たるものが有給である。

(福利厚生に全身全霊で打ち込みたい人生)

 

この快楽を享受するべく。

また仕事も頑張らなくてはならない。

(権利を行使するためにつきまとう義務)