お母さんチョロ過ぎじゃない!?そりゃ騙されるよ~😂

 

不登校 ひきこもり 子供のウソ

 

 

ひきこもり不登校

お疲れのママに

カフェキネシ』の

セルフケアをお届けする

ミチカです😊🌷

 

 

以前

 

📜ひきこもりの長男が夫と暮らし始めて物を壊し出した理由

 

という過去記事で児童精神科医

 

💊1st STEP こころのクリニック

 

さんのブログをご紹介しました。

 

 

理解が難しい部分もありますが💦

 

お母さんは悪くない!

 

を掲げて

 

✔寄り添いましょう

✔見守りましょう

✔受け入れましょう

 

が主流の現代の風潮を

 

💥子どもに寄り添う教団

 

なんて揶揄したりと興味深いので、少しずつ読み進めています😊

 

 

 

『カフェキネシ』についてはこちらもご覧ください♪

 

子供は嫌なことから逃れるためにウソをつきまくる💦

 

不登校 ひきこもり 子供のウソ

 

その1st STEP こころのクリニックさん・・・

 

長いから鈴木医師と呼ばせていただきます(勝手に😅)

 

 

さて、鈴木医師はブログで何度も

 

子供は嫌なことから逃れるために

ウソをつきまくる

 

と言うようなことを書かれています。

 

 

こちらの記事

 

📜改めて不登校について。児童精神科医より。

 

なんて

毎日ウソしかつかない不登校くん達

とか書かれてて、ひきこもり7年目の息子を持つ私としては苦笑いするしかありませんが💦

 

 

それでも子供がウソをつくことは「まぁOK」というスタンスをとられています。

 

 

ただ、親も先生も福祉関係の人も、なんなら裁判官までもが子供のウソにコロリと騙されて、ひたすら子供に

 

✔寄り添いましょう

✔見守りましょう

✔受け入れましょう

 

ってすることが事態を悪化させているんだ、と。

 

 

学園祭で『ちょっとでも子供が見れると嬉しいよね✨』

 
不登校 ひきこもり 子供のウソ
 

私も長男がひきこもり始めた時は完全に「寄り添い派」だったので、鈴木医師のブログはひたすら耳が痛いです😂

 

でも

 

子供に寄り添うと

不登校やひきこもりは悪化する

 

なんて考えに触れることも、前回の記事で書いたような

 

自分の既成概念がぶち壊される

経験をすること💥

 

なので、読むんですが・・・

 

 

まぁ・・・子供に騙されてますよね、親は😅?

 

 

私も騙されてる自覚はあるんですが、先日

 

それはもう仕方ないな💦

 

って思うことがありました。

 

 

先日、次男の高校で学園祭がありました。

 

PTAのお手伝いで半日ほど学校にいましたが、次男を発見することはできませんでした。

 

でも特に何とも思わず後片付けをしていると、同じく後片付けで段ボールを運ぶ次男が、私の前をスーッと横切りました。

 

お!

 

おぉ

 

たったそれだけ。

 

 

ただすれ違っただけなので、次男の姿を見たのは2秒ぐらいだったでしょうか。

 

 

それだけでも嬉しくて

 

次男がいた~😄💕

 

と他のお母さんに言うと

 

ちょっとでも子供が見れると

嬉しいよね~😆✨

 

と共感してくれました。

 

 

お母さんよ・・・

 

たった2秒、子供にすれ違っただけで嬉しくなっちゃうなんて、チョロすぎるよね💦

 

でもこれ、私だけじゃないですよね??

 

そりゃ、騙されない方がおかしいよね😂

 

 

 

ミチカと

お友達になりませんか♪

 

LINE登録してくださった方に

 

①バーストラウマとママの

 お疲れ度チェックリスト

 

②30分無料 ZOOM相談    

 

もしくは

 

②30分無料 電話相談       

  (LINE通話)

 

をプレゼント中です🎁



ご登録はこちらからどうぞ♪

↓ ↓ ↓

友だち追加


 

🌷インスタもやってます🌷

いいねやメッセージが

もらえたら嬉しいです♪

↓ ↓ ↓

michica_mother