なんだか、地震で揺れている時ではないのに、



体がいつも揺れている気がする~。



これが地震酔い???



ま、出産には差し支えないよね。



昨日の検診で、お腹のベビーはもう下がってきているとのこと。



もう少しで、ベビーに会えますわ♪






原発のニュースが流れるにつれ、


放射線対策についての情報もネットで流れるようになってきましたね。


どうやら、東京に住む今の私にできることは、


風向きに注意して、コンブ等からヨウ素を取ることくらいですが、



あいまいな政府や東電の会見より、わかりやすい。



※個人的な疾患、妊婦等、冷静に判断しなければいけないと思うので、
簡単に情報に飛びつくわけにはいけないのですが、
判断材料のひとつとして利用してもらえればと思います。





放射線対策としては、ヨウ素。(下部に転記しました)
放射線対策(kaoruneさんのブログより)


40歳以上はヨウ素をとる必要は不要
原子力公開資料



現在の状況や関連リンクがあります。
冷静かつ迅速に・原発について




転記


☆ ☆ ☆

報道などでは漏れている放射能は微量のように伝えているようですが、
非常用の備えがどれもこれも機能していない状況を見ると安心できないと思います。


関東の方も、風向きによっては放射能の影響があるかもしれないので、
予防のため、ヨウ素の多い食品を食べるなどしておいたほうがいいのかもしれないです。


プルサーマル関係のメーリングリストに流れていた情報を転載します。

***

今回の関東、東北の地震についてそこにいらっしゃる皆様の ご無事をいのります。

一つどうしても気になって投稿させて頂きます。
福島原発のことです。
原発関連の市民運動にも関わっていたので一般のかたよりも
原発事故についていろいろ調べることが多かったのですが、
原子炉が壊れる可能性が高いようです。

現在、半径3km以内のかたに避難指示がでています。

しかし、できれば避難できるうちに半径30km以内の方は避難した方が良いと思います。


一つの原発が破壊されるとどれだけの被害が起こるか、わからないからです。


チェルノブイリでは半径30km以内は永久居住禁止になりました。

それから
放射線を浴びる可能性も高いので、甲状腺がんの発生を防ぐため、
ヨウ素を多く含む食品(昆布、とろろ昆布、あおのり、ひじきなど)をおおくとりましょう。

甲状腺はヨウ素を先に十分取り込んでおくと、後から体内に入る放射性ヨウ素の取り込みを阻害できます。

どうか、このことを福島にお知り合いがいたら知らせて下さい。

****

原発震災が起きたら、トロロ昆布をすぐ食べよう
「放射能で首都圏消滅ー誰も知らない震災対策」 三五館から引用します。
----------
首都圏に飛んでくる放射能で
特に症状が出やすいのは、放射性ヨウ素による甲状腺異常です。

体内のヨウ素は70~80%が甲状腺にあるため、
放射性ヨウ素た体内に入ると甲状腺に集まって、
やがて甲状腺ガンを引き起こします。


特に、若い人の発がん性が高くなります。


「甲状腺ガンから身を守りたい」

チェルノブイリ原発事故で甲状腺の異常が増えて、
甲状腺ガンが20年経っても減らないことは前にお伝えしたとおりです。


これに対する対策は、放射能を帯びていないヨウ素を先に体内に取り入れて、
放射能が飛んでくる前に甲状腺をヨウ素で飽和させておくことです。
  
体内に取り込むヨウ素は、一定量以上になると蓄積できずに排泄されるので、
それを利用して放射性ヨウ素の被害を避けることが出来ます。


もちろん、第一の対策は防塵マスクで放射能を体内に入れないことで、これが最も重要です。


「手っ取り早く」はヨウ素剤


ヨウ素を体内に取り込むのに手っ取り早い方法は、ヨウ素剤です。
服用のタイミングは、放射能に襲われる直前がベスト。
被ばく後でも3時間後で50%の効果があるとされています。


原発から半径8~10Kmの自治体では、
法令に従って、錠剤のヨウ素剤を備蓄しています。


それ以外の地域では備蓄していないので、
前もってインターネットで販売されている物を買っておきましょう。

小さいお子さん用に、液体状にして飲めるキットも売られています。

ただ、ヨウ素に過敏な体質の人は、錠剤を飲むと発疹などの副作用が現れることがあるので、
用量、用法には注意が必要です。


「食品で取るならトロロ昆布」

食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。
特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。

普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、
原発で事故が起こったと知ったら、
食べやすいトロロ昆布などを多めに食べるのが、無理のない健康的な対策です。

トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で膨張して危険なので、
お吸い物などに入れて食べましょう。


   「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」


    乾燥昆布一切れ1枚1グラム
    トロロ昆布大さじ販売(←半分の間違い?)1グラム
    乾燥ワカメ5グラム
    いわし中2匹96グラム
    さば1切れ100グラム
    かつお1切れ100グラム
    焼き海苔10枚3グラム
    ぶり1切れ80グラム
    塩鮭1切れ60グラム
    寒天1角の半分4グラム
   
  
※万が一の時にはまず、防塵マスク、ぬれタオル・ハンカチで口鼻を覆って、吸い込まないように




以上ですが
くれぐれも しっかりと吟味の上で
個々人の選択において 情報を取り扱って下さいね






















私は地震当日の夜から、ほとんどTVを見ないようにしています。


理由は・・・


映像をみて不安を感じると



いまだお腹にいるベビーにも伝わって暴れだすから。



それに、個人として必要な情報は、TVではなくてネットの方が圧倒的に有益でした。



携帯が通じなかったときでも、スカイプは使えてたし。






映像やニュースの内容を私が見るだけで、


お腹にいるベビーに恐怖が伝わるということは、


実際に被災している妊婦さんや、小さいお子さん、


また、ショックな映像やニュースの氾濫を直接目にしているお子さんは


私や、私のベビー以上のショックを感じているのだと思うと



かなり心が痛い。



是非、そういう人への配慮や、特にままは子供へのケアをしてほしい。



そういうケアを考えている人たちもたくさん。



ぜひ参考にしてほしいな。



Miriさんのブログ





ただ、今は、こういう状況下でも、冷静な対処や協力的な姿勢をもてる


日本人であることは、


とても誇りだという思いを強く感じる日曜日をすごしております。


余裕があればどうぞ


ほっこりTwitter