ブラジルといえば コーヒーカップ1

ですよね~音譜


コーヒーの世界最大の生産・出荷国、ブラジルでは
さぞ美味しいコーヒーが飲めるのでは!?

なーんて、期待をしながらやってきたブラジルですが、
現実は違った~あせるあせる


こんなに生産地の近くにいても
近所のスーパーで購入したり、街角のカフェで飲むコーヒーは
日本で購入したり、飲んでいたコーヒーよりも美味しくない気がする・・・。
※これは、ブラジルに住んでいる日本人には、共感してもらえると思う・・。


それもそのはずひらめき電球


生産されたコーヒーのうち、評価が高いコーヒーのほとんどは、
日本やヨーロッパなど消費国に輸出されてしまうのです。
だから、ブラジル国内で飲むコーヒーは
日本で飲むコーヒーよりも劣ってしまうことが多いのだそうな。。


そして、おいしく感じない理由がもう一つ。
ブラジルでは、エスプレッソ用の深く焙煎されたコーヒーが好まれるため。
浅く焙煎されたアメリカンや、そのブレンドの味に慣れた日本人には
ちょっと苦くて濃く感じてしまうのですネ。


だから家以外のところで飲むときは、常にカフェオレで。
セニョーラ会でランチの〆のコーヒーには
Cafe com leite(カフェ コン レイチ = 牛乳入りコーヒーのこと) が
スタンダード だったりしますのよん音譜


でも、おいしいコーヒーを飲みたいビックリマークという気持ちは
日本人もブラジル人も同じ。(好みは違うけどね~べーっだ!

BRICsとしての、上向きな経済状況などにも後押しされ、
ブラジル国内でも高品質なコーヒー豆を求める声は高くなっているらしく、
近年では、ブラジル国内でもバリスタ選手権というものが
行われているらしいの。
※月刊ピンドラーマ Vol46より音譜 (ピンドラーマって? →


今年のバリスタ選手権のバリスタ部門優勝者は
SUPLICYというカフェで働く女性で、2年連続優勝ビックリマーク
そして、そのカフェからは複数の入賞者が出ています。
だったら美味しいカフェも飲めるかもはてなマーク



ってことで、実はもう行ってきましたの音譜
そのレポートはのちほど。


チャオべーっだ!


ペタしてね