ポータブルトイレから電動マリントイレに変更.2 | ボストンホエラー飼いましたッ!

ボストンホエラー飼いましたッ!

船釣りビギナーの艤装&セルフメンテと釣り日誌

 
電動マリントイレへ変更の続きです。
 
 

 

 

洗浄水は清水タンクの水を利用するので

左清水ポンプの本のホースから分岐して取水します。

 

 

 

 

 

スターン後部からこの上の空間を通って運転席横の空間まで引っ張るんですが

 

すでに色んな配線が通ってるので大変

 

こうやってチャレンジするも、上の隙間にうまいことホースが入らず苦戦します。

 

 

 

 

 

 

なんとか一人でホース通しました。

 

 

 

 

 

  

 

排水が船尾で距離が長いので、トイレの排出モーター + マセレータポンプで排出力を上げます。

 

左はトイレ用給水ポンプ

 

 

 

 

 

 

排出ホースと給水ホースも繋げて

 

なかなか上手く出来たかとニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

バッテリー直にし、サーキットプロテクタを付け保護

 

 

下のマットを作り変えるので、透明ナイロンシートで型取り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作動もグッドウインク

 

 

マセレータポンプと相まって、バキュームトイレのように排出されます。

 

 

一応マセレータポンプを作動させないで流してみましたが

確かにこの感じでは詰まりやすいだろうなと感じましたよ。

 

 

海の上でも問題なく勢い良く排出

 

 

今後のトイレ問題解決

 

 

 

 

 

 

 

仕上がったマット

 

 

バスボート用のマットをカットして

ほつれ止めは業者にお願いしました。

 

この加工で4千円

 

安すぎ....

 

1日分取れば良いのにゲロー

 

 

ありがとうございました!

 

 

まだまだ艤装は続く...