介護認定の結果は
要支援1でした

早速 地方包括センターの
私の担当の方が
見えました

契約や注意事項、
私の現在の生活状況などを
お話しました

なんか強い見方が出来たような
そんな気がします
私が生活するのに困らないように福祉用具の手配や
相談にのってくれるなど
ありがたいことです😄

担当の方に
私の体の不都合なことを
話して
その間、担当者さんが
「その症状は辛いね」
などと共感してくれて
涙が出ました😢

家族でさえ、
何もわかってくれず
できて当たり前、
出来なかったら
わざとしないように言われ
義父に至っては
私がそれは出来ないと言うと
「なんで出来んのや、
そのくらいあんたがせい!」
と言われてきました
これ以上言うと
「わしに逆らう気か…」
と手を振り上げます

説明するけど
出来ないという意味がわからないみたいです
ですよね、
そうですよね、他人からはパッと見た感じ
どこが悪いのかわからないですもん
足は杖だから不自由なんだと
思っても
その他の症状は中々伝わりにくいです


包括センターの担当者さんは
3ヶ月ごとに私の状況を確認し不都合な事はないかを見に来てくれるそうです

私にはありがたいことですが
義母はその間私が店を抜けるようになるので
いい返事はないです

でも要支援をもらったので
一つ前に進んだかなと思います

あっ、トイレのリフォームは
まだ進展していません😔