テスト前で質問も多くなって来る時期ですが、ストレートに答えを教えることはあまりしていません。そこはあくまでコミュニケーションでいろんな情報を与えていき生徒に取捨選択してもらう様にしています。


意外と難なく正解したものはテストになると書けなかったり、逆に練習で苦労してもはや捨て問題にしようとまでした問題が実は書けたりと思い通りに行かないことがよくあります。


原因は、その問題が解けていたか否かではなく、どのくらい時間をかけて考えたかだと思っています。嫌なことは常に考えてしまうためずっと記憶に残りますが、楽しいことはその一瞬だけで以外と記憶に残らないものです。時間をかけて考えていくにはストレートな答えよりもたくさんのヒントを与えて深く考えてもらう方がより頭に残ります。


早い学校は来週からテストが始まりますので特に初めてのテストになる中1生はしっかり練習したものを発揮できる様今から準備をしていきましょう!


MICHIBIKI塾

https://www.michibiki.info/