ツアー二日目~

 

宿泊したホテルの客室に

ウェルカムレターと折り鶴が置かれ・・・

居心地よい 素敵なホテルを後にしました

(天橋立を一望できる 橋立ベイホテル)

ホテル8時半出発

 

 

 

 

昨夜は気が付きませんでしたが

ホテルからの景色は

一面銀世界でした

 

 

 

 

 

 

ホテルから15分程で目的地へ着きました~

 

 

丹後国一之宮【元伊勢 籠神社(このじんじゃ)】

 

《主祭神》

 

彦火明命(ひこほあかりのみこと)

 

《相殿》

 

豊受大神(とようけおおかみ)

天照大神(あまてらすおおみかみ)

海神(わたつみのかみ)

天水分神(あまのみくまりのかみ)

 

《鎮座地》

 

京都府宮津市大垣

 

なぜ「元伊勢」と言うのか~

天照大神が伊勢神宮に祀られる前

一時的に祀られていた神社だったそうです

(奥宮 真名井の土地に4年間祀られていたそうです)

 


規模・様式とも伊勢神宮御正殿に近似しており

伊勢神宮と古代から深い繋がりにあったことを物語っています

 

籠神社(このじんじゃ)の正式名称は「丹後一宮 元伊勢 籠神社」

三重県にある「伊勢神宮の元」という意味です

そもそも籠神社が立つエリアは

奈良時代から平安時代にかけては国府(地方行政府)

政治的にも大変意味のある土地でした

 

 

 

バスを降りた頃には晴れ間も見え始めました

 

 

 

《一の鳥居》

 

手前は宇治橋です

雪が積もり カーブしているので滑らないよう気を使いました

 

 

 

 

 

 雪景色の参道は空気も透明感があり 清々しい・・・

足元に気を向けながら歩きました

 

 

 

《社号碑》

 

 

 

 

《手水舎》

 

 

 

 

竹筒からの清水で手口を清めました

 

 

 

 

《由緒書》

 

 

 

 

参道にも雪が多く

青空も見え始めていましたが

凛とした済んだ空気は冷たい・・・

 

 

 

 

《二の鳥居》

 

趣ある鳥居の前に立ち

心が落ち着きます

 

 

こちらの写真は

時間差で撮ったので晴れ間が広がっています

 

 

 

 

 

 

 

ここから見る神門は神秘的でした

 

 

 

 

狛犬に屋根が付けられていますが

雪に覆われ はっきりした姿は見れません

 

 

 

 

 

 

 

 

参道からは

右後方には拝殿の一部が見られます

 

 

 

 

《神門》

 

 

 

 

この先に 

拝殿 本殿が鎮座しますが

ここから先は撮影禁止です

 

雰囲気が 伊勢神宮に似ています

 

とても気持ちの良い空気の中

ご参拝が叶いました

 

 

靴が埋まってしまう程の雪があり

境内をゆっくり廻る事が出来ませんでした

 

 

~境内社~

 

 

《春日社・天照大神和魂社》

 

 

 

 

 

《真名井稲荷神社》

 

 

 

 

 

 

 

籠神社 右奥の坂道を登った所に奥宮

「真名井神社」が鎮座しています

 

登坂・階段があり

雪かきをしていないから上へは行けないと

添乗員さんから聞いていました

 

またすぐ近くに

天橋立の観光スポットがあるそうで

ここまで来たら そこも外せない・・・

 

1時間以上の時間を取ってあるので

自由行動です!と言われ

天橋立へ行くことにしました

 

 

 

 

ケーブルカー5分程で

笠松公園へ着きました

 

 

《天橋立》

 

京都府北部 日本海の宮津湾にある『天橋立』は

陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景の一つ
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂州に

約6,700本もの松が生い茂る珍しい地形で

何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形です

 

宮津湾から阿蘇海を切り取るように延びる天橋立は

その姿を古くから龍が天に昇る様子例えられてきました
大きくうねるように またはまっすぐ一直線に・・・見ることができます

 

 

~笠松公園からの眺め~

 

 

 

 

 

 

ここからの眺めは一直線に見えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に「股のぞき」挑戦しました

 

 

 

この上に立ち

足の間から眺めるのだそうですが・・・

雪に覆われていて滑らないように立つ!

 

頭がくらくらしして

良い写真が撮れません(;'∀')

 

誰かが

『カメラを逆にして撮ればいい~』(笑)

それもそうだわ!

 

 

 

逆に構えて撮った写真2枚

 

龍が天に昇っている様に見えなくもない・・・

この場所からは 一直線にしか見えませんでした

 

 

 

 

 

この画像

雲から先 雪に覆われた

天に昇る龍の姿に見えますよね!

ナイスショットです(^O^☆♪

 

 

滞在時間は15分程でした

 

 

下りは先頭の座席に座り

景色を眺めながら下って来ました

 

この地域の方が

『こんな大雪は初めてです!』と言っているのが印象的でした

 

神社へ戻ると

奥宮へ行った方々は まだ戻っていない

私も行こうと思ったけれど

これから御朱印を頂いたりしていたので

時間が無くなってしまいました

 

真名井神社 ご参拝が叶わず

心残りではあります

 

 

 

 

《真名井神社》

(神社のHPよりお借りしました)

 

4年間 天照大神が祀られていたという神社

神々しいです

 

伊勢神宮の造りに似ています

画像からお参りさせて頂きました

 

 

唯一の観光(天橋立)も叶い嬉しかったです

 

 

 

御朱印拝受しました

 

 

 

右の御朱印は一之宮専用です

左は籠神社と真名井神社が一つになった御朱印で

一般の御朱印帳へ頂けます

有難い御朱印でした

(真名井神社のみの御朱印はありませんでした)

 

 

次回は 兵庫県3社巡へと続きます。。。