雪の影響で1時間以上遅れ京都駅へ降り立ち

バスに乗り換え 13時半頃到着

 

思ったより空いている!

前日の大雪で観光客も少なかったようです

 

 

山城国一之宮

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)

《下鴨神社》

 

〈御祭神〉

 

西本殿 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)

 

東本殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと)

〈上賀茂神社の神様をお産みになった母神様〉

 

 

次回紹介する 上賀茂神社と当社は

京都最古の神社であり

創建時期については詳しくわかっていません

もともとは 一つの神社だったようです

 

 

〜境内図〜

 

 

 

 

バスの駐車場が境内の真ん中辺りにあり

河合神社など最強パワースポットが鎮座しておりましたが

時間の関係でご参拝出来ず・・・

参道を散策しながら空気を感じたかったな~

 

 

 

 

《南口鳥居》

 

正面に楼門が見えています

左右は大木に囲まれ静粛な空気に包まれていました

 

ここからの眺め 心が落ち着きます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

《手水舎》

 

竹筒から流れる清水で手を清めました

 

 

 

 

《さざれ石》

 

 

 

 

 

《楼門》

 

鮮やかな朱色で荘厳かつ迫力あります

 

 

 

 

下から見上げると

その大きさに圧倒されます

 

 

 

 

太い柱に触れ その荘厳さに圧倒されました

 

ご神灯はご加護をより一層強く祈ると言われています

 

 

縁結びの神様 相性社(あいおいのやしろ)

 

 

「相性社」の鳥居と扁額

 

 

 

 

 

 

 

 

良縁&縁結びの最強パワースポットが「相生社」(あいおいのやしろ)

祭神は「産霊神」(むすひのかみ)で 天地万物を生む神様です
 

 

 

 

男女の像が紐で固く結ばれているのが微笑ましいです

 

 

 

 

 

相生社の隣には「連理の賢木」(れんりのさかき)

と呼ばれる不思議なご神木があり

2本の木が途中から1本に結ばれています
 

 

 

 

左右から眺めて見ましたが

途中から1本に結ばれているのは

綱が垂れている辺りでしょうか~?

はっきりと確認できませんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

《神楽殿》

 

 

 

 

 

《中門》

 

中門を潜ると干支のお社「言社」

7社(一言社・二言社・三言社) が祀られています

 

<鴨の社へえと詣り>

 

今年の干支(たつ)と自分の干支(とら)をお参り出来ます

平穏な年になりますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《御本社》

 

 

 

この先に 西本殿 東本殿 二つの本殿が鎮座しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《輪橋》

 

 

 

 

下鴨神社の祓い清めスポットが 

御手洗社(みたらしのやしろ)

厄除け・災難除けのパワースポット

 

水浸して文字が浮かび上がる「みずみくじ」は有名ですが

時間の関係で遠くから眺めました


社の前には「みたらしの池」があり

ここから「御手洗川」(みたらしがわ)が流れています

 

また「みたらし団子」発祥の地であり

みたらし池から湧き出る泡を型どり作られたと言われています

 

 

 

 

 

 

 

境内全てが美しい 下鴨神社

 

みたらい川は橋殿まで繋がり

川の上に建立されています

当社でしか見られない特別感があります

 

 

 

《細殿》

 

 

 

 

 龍の絵馬が飾られていました

 

 

輪橋と光琳の梅の前の鳥居の下に

龍の水墨画が飾られ 引き寄せられました

 

 

 

 

 

 

パワー溢れる龍は力強い

 

 

 

 

《三井神社への御門》

 

時間の関係で門の中へは入りませんでした

 

 

 

 

 

 

 

御朱印拝受しました

 

 

 

 

京都へ降り立ち まず1社目

時折 小雪が舞ったり晴れたりのお天気でした

 

賀茂一族の祖を祀る 神秘的な空気に魅了されました

 

滞在時間が45分程で

ゆっくりのご参拝とまではいきませんでした

 

 

次回へ続きます