数年前から 物を増やさない生き方をしてきました

 

身の回りの物で 使用しない物の処分も~

今までも かなり断捨離しました!

最終章一歩手前に近づいています。。。

 

以前友人が

『自分が亡くなったら お棺の中へ留袖を入れてもらう・・・』

と言っていたのを思い出し

 

もうそんな事考えているんだ~と思ったけれど

入れてもらいたい物があれば

伝えておいた方が良いよね(;'∀')

 

そして、、、先日 娘が来た時

将来 留袖を着るかどうか聞いてみた

『いらない~』と即答されてしまった(笑)

 

子供 甥 姪の結婚式には 必ず留袖を着たけれど

今時の結婚式はどうなのかな?

今後は 洋装が多くなっていく気がします

 

そんなことが切っ掛けとなり

今まで大事に保管していた

最後の三枚の着物の断捨離に取り掛かりました

 

査定 出張無料という事で

買取業者に来てもらいました

 

 

一番思い入れがある

 ~黒留袖~

 

 

 

 

 

 
前身頃は派手で刺繍が施されています
5~6回着用しましたが目立ったシミはありません
 
家紋が入っているという理由で
買い取ってもらえませんでした
 
 
 将来 孫ちゃんが使ってくれたら~と
淡い期待もあるのですが・・・
余程 着物好きな子に育てば別だけど
留袖だから まず欲しいとは言わないでしょう
 
実家の母が亡くなった後
タンスにいっぱいの着物が遺されていました^^;
それを知っているので
子供達の迷惑にならないよう
 自分の物は 自分の代で処分するのがベストです(^_-)-☆
 
 
 
~成人式に着た振袖~
袖丈を詰めてもらい 
独身の頃 友人の結婚式に着ました

 

 

 
 
 
前身頃の裾には豪華な刺繍が施されています

 

 
裏地がシミになり
全て裏地を取り換えてもらい保存していました
これは状態も良いと買い取ってもらいました
 
手放すのは惜しかったけれど
手元に置いておいても劣化していくだけ・・・
 
 
 
~カジュアルな着物~
裏地がピンクで若い子向きだと思います
 
でも1度も着ることはなかったです
結局 着物に興味がなかった私は
短期間 着付け教室へ通いましたが 物にはならず終い(笑)
 
 
image
 
買取り不可でした
理由は聞かなかったけれど
化繊と思われたのかな?・・・
素材はシルクです
 
 
 
袋帯は 留袖とセットで何回も使用しました!
裏側にシミが目立ちます

 

 

 
結局 買取できたのは
クリーム色の着物と帯のみ
合わせて5千円でした
 
 
私が結婚した頃(1975年頃)は
親が 嫁入り道具の一つとして
着物一式 着る着ないに関わらず持たされたものでした
親からの気持ちの入った品だから
粗末に出来ない
ましてやゴミとして扱われるのは心が痛みます
 
今回2点の着物が残りましたが
暫く手元に置いておこうかな~?
(ラクマに下書きまでしましたが・・・)
 
*
*
*
 
他サイトでブログをやっていた頃
ちりめん細工でお雛様を作るブロ友さんがいらっしゃいました
 
たまたま訪問着をほどき
生地として使って頂けたらと送ると
その生地でブラウスを作られたと
本を送って下さいました↓
 

 

 

 

 

 

 

素敵なブラウスが掲載され

作り方まで載っていました

感激☆彡

 

また 生地のお礼だと

手作りのお雛様を送ってくださいました

 

屏風に着物生地を使って下さり

お心の籠った作品になっています

 

 

 
毎年飾って楽しんでいます
 
着物も必要な方の手に渡りリメイクされると
とても嬉しいです♡