信濃國一之宮 諏訪大社巡り~〈上社前宮〉の次は

 

〈上社本宮〉に向かいました

 

すると見えてきました!~

立派な大鳥居

 

 

境内に入った瞬間 まわりの空気が引き締まった感じを受けました

 

 

 

 

 

 

大鳥居をくぐると、目の前には立派な

〈一之御柱〉

 

 

 

 

 

 

本宮には 温泉が出る御手水があります

 

 

 

 

境内は広々としていて、正面には社殿へと続く階段が続いています

 

 

 

 

拝殿でお参りをし更にその奥へ・・・

 

 

 

 

 

 

 

〈弊拝殿〉 重要文化財

両側に片拝殿を従える諏訪造りと言われる様式になっています

 

神体山を拝するための独特な社殿配置が特徴です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側に行くと神楽殿が見えてきます

正面に回ってみました

 

 

 

 

 

 

かつては色々な神楽が行われていたと思われます

1.8mもある大太鼓が当時のまま遺されていました

 

 

 

 

離れたこちらにも温泉が出る 御手水があります

 

 

 

 

ここ諏訪大社は 前宮以外本殿を持たず

自然そのもの(上社は神体山)を御神体とする

古い神社の形式を残しています

 

 

 

樹齢 約千年

大欅

 

 

 

 

 

ゆっくり周っていたら先に鳥居が見えてきました

入口へ向かい写真を撮りました

 

 

こちらからも入れるようになっています

 

 

 

鳥居の横には

「上社本宮」の文字が~

 

とても広い境内の中

厳粛な中にも凄いパワーを感じました

 

 

御朱印拝受しました

 

 

 

 

次回は 〈下社 春宮〉 へと続きます