桜も例年より早く開花し 心は浮き立っています☆彡

 

 

桜の代わりに家に飾ってあるお花~

 

21日には 緊急事態宣言が解除される見通しですが リバウンドの兆候が見られ

強力な対策を講じない限り 再び感染拡大の危機感を拭い切れません!

 

 

2018年春のお彼岸に 信州へお墓参りを兼ねて

信濃国一之宮 諏訪大社を巡って来ました!

 

季節外れの雪に見舞われました(;´▽`A``


諏訪大社は 上社(本宮・前宮) 下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなる神社で 創建は古く 古事記の神話にまでさかのぼります
日本最古の神社です

〈上社本宮〉重要文化財
 



 


神体山を拝するための独特な社殿配置が特徴です
又 式年造営御柱大祭の際に建て替える宝殿を 間近で拝する事ができます
雪で画像が靄っています


 
〈上社前宮〉
 



 


現在の本殿は、昭和7年の式宮式年の折に下賜された古材をもって建てられたものです


上社から車で30分程の所に下社があります


〈下社春宮〉重要文化財
 



 


正面に幣殿が見えてきます

 



 


社殿には 大隅流宮大工たちの手により獅子 鶏 竹 龍など見事な彫刻が施されています


〈下社秋宮〉重要文化財
 


大きな注連縄を付けた神楽殿と青銅製では日本最大といわれる狛犬が目を引きます
深々と降る雪の中 神々しくも見える周りの樹々・・・
ファインダーを通しての景色 実際の景色 それぞれに異なる感覚を覚え いつまでも立ちつくしていました


凛とした寒さの中にも張り詰めた空気が伝わってきます。。。



 


丁度神事が執り行われた後と思われます
神主さんと巫女さん・・・雰囲気がありますね~

諏訪大社は7年に1度御柱祭りが盛大に行われます
各神社には、前回の御柱が建てられています


 



 



 


本宮に立てられた御柱です



 


春宮に立てられた御柱です

四社巡りは3時間程を要しました
気温一度の大雪の中 傘を差してのご参拝 そして写真撮影も思うようなショットが撮れず 舞う雪がレンズに付いてしまうハプニングもありましたが 寒さを忘れる程一心不乱にシャッターを切りました
せめて真冬の装い 長靴で行ったのは正解でした(^_-)-☆

 



 


四社全てで御朱印を受けると 記念に御神供としおりを頂く事ができます
上社前宮の宮司さんから 御朱印と記念品を頂戴した時 とても温かい心のこもったお言葉を頂き 四社巡りしてたくさんのご利益を頂いた思いです


悪天候でゆっくりご参拝とまではいかず
それが少し残念でしたが、四社巡りできた達成感は凄くあります

 

今年のお彼岸は コロナ禍で信州への墓参は控えました

お盆の頃には・・・せめて叶う事を願っています